「大人になるということは…」 尊敬する人からの『助言』に称賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
- 出典
- @NyoVh7fiap
尊敬する人から「大人になること」について、助言を受けたというNikov(@NyoVh7fiap)さん。
その助言に、多くの人が共感し、称賛の声を上げました。
Nikovさんが感銘を受けた言葉がこちらです!
大人になるということは、怒りの対象を間違えないようになること。
追い詰められたり、疲労していたりすると、本当に怒りをぶつけなければいけない相手を見誤り、文句をいいやすい人や立場の弱い人に怒りを向けてしまうことがあります。
俗にいう『八つ当たり』の状態が近いかもしれません。
そういった行動を取らず、「しっかりと怒りをぶつける相手を見定めることができるのが大人なのだ」とNikovさんの尊敬する人は教えてくれたのでした。
【ネットの声】
・すごくいい言葉ですね。この発想はなかったです。
・怒りの流れる方向って決まっているんですよね。
・考えさせられる言葉ですね。自分もしてしまっているので、反省します。
・対象を正確に判断するのは難しいですが、それができてこその大人ですね。
・私もこういったことをやられているし、無意識で自分もやっていそう。気を付けよう。
ストレスを発散させるために、自分より立場の弱い人に当たり散らしてしまったという経験は誰にでもあることでしょう。
しかし、八つ当たりをしても何も生み出すものはありません。
相手が強い立場の人であっても、怒りをぶつけるべき対象を正確に判断して、大人として恥ずかしくない行動を心掛けたいですね。
[文・構成/grape編集部]