trend

「それ男の子が着るやつじゃない?」 その言葉に、反応したのは…「私もこうなりたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

kata_taremarukiさんの漫画

「女は女らしく、男は男らしく」という考え方が、古いものだとされる現代。

多くの人が、性別に関係なく、それぞれの個性を尊重することの大切さを理解しているでしょう。

しかし、昔から根付いてきた感覚や偏見は、簡単には消えないもの。

悪気なく、無意識のうちに性別でくくっていたことが、誰しも一度はあるかもしれません。

『多様性』

3歳の娘さんを育てている、肩オカ(kata_taremaruki)さん。

娘さんが赤ちゃんの頃に、子供用品店で見かけた、ある親子のエピソードを漫画に描きました。

肩オカさんは、洋服の売り場で、地団駄を踏んでいる女の子を見かけて…。

kata_taremarukiさんの漫画
kata_taremarukiさんの漫画
kata_taremarukiさんの漫画
kata_taremarukiさんの漫画

母親の「男の子が着るやつ」という言葉を聞き、すかさず祖母らしきマダムが「今は多様性の時代だから」と女の子の意見を肯定。

もちろん、母親に悪意があったわけではないでしょう。普段の娘さんが好むデザインと異なったため、たまたまそう表現したのかもしれません。

そんな中で、サラッと「女の子が着てもいい」と声をかけられるマダムの柔軟さに、肩オカさんは感銘を受けたのだとか!

女の子は、マダムの助言もあって、無事に欲しかったデザインの服を買ってもらったようです。

漫画には「いつまでも柔軟な考え方ができる人でありたい」「時代にフィットしていて素敵」「女の子も嬉しかっただろうな」などのコメントが寄せられました。

肩オカさんが出会ったマダムのように、性別に関係なく、相手の好きなものをいつでも肯定できる人でありたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

ウエディングドレスの写真

「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

出典
kata_taremaruki

Share Post LINE はてな コメント

page
top