「なんて素敵なお父さん!」 父親が昔作った『魔導書のようなノート』につづられていたのは…
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @ishikoro18
老若男女問わず、多くの人を楽しませてくれるテレビゲーム。
時代が移り変わるにつれ、ドット絵が本物の人間のような3Dになったり、ネットを通じて世界中の人と対戦したりできるようになりました。
※写真はイメージ
ゲームの世界では勇者になって世界中を冒険することや、宇宙でロボットに乗ることといった、現実ではできないことが楽しめます。
その楽しさは、いつの時代も変わりません。
父親が書いた『ゲーム攻略メモ』のクオリティが素晴らしいと話題に!
アニメーターのあべあゆみ(@ishikoro18)さんも、ゲームが大好きな1人。
同じくアニメーターをしていた父親の阿部邦博さんは、ゲームをプレイ中に『攻略メモ』を書いていたといいます。
その内容をTwitterに投稿したところ、多くの人から「すごい!」という声が上がりました。
写っているのは、『MYST III EXILE』や『バイオハザード0』の攻略メモ。
とても細かい字と図で、攻略法や世界観についてのメモがところ狭しとつづられています。
ほかにも『BUSIN』や『ファイナルファンタジーⅩ』『キングダムハーツ』『ぼくのなつやすみ2』といった、2000年代初期に発売されたゲームの攻略法も。
昔は、ゲームをプレイする際に攻略本を購入する人は少なくありませんでした。また、ネットが発達した現在では、攻略サイトを検索すれば簡単にヒントを得ることができます。
ですが、中にはヒントに頼らず自力で攻略をする人も存在します。ペンを握り、ゲームをプレイしながら紙にマッピングをした人も多いことでしょう。
投稿者さんのお父さんも攻略本に頼らず、ほぼ自力でプレイしていたといいます。
細かく書かれた攻略メモからは、「絶対に自力で攻略するぞ!」という熱意がひしひしと伝わってきます。
投稿は2万回以上拡散され、「作り手冥利に尽きるメモですね!」「魔導書みたいでカッコいい」「お父さん素敵すぎる」といったコメントが寄せられています。
きっと、お父さんはゲームをプレイするだけではなく、攻略メモを作ることも含めて楽しんでいたのでしょう。
見ているだけで、こちらまでワクワクしてくるお父さんのメモ。「ゲームを楽しむ」とは何か、いま一度気付かされますね。
[文・構成/grape編集部]