「妻よ…きみは偉大だ!!」 育児休業を取得した夫の『気付き』を描いた漫画に、反響
公開: 更新:


「お弁当を見て泣きそうになったのは初めてだ…」 研修医の娘に母親が手作りしたものとは?医療現場で研修医として働き始めた娘さんを持つ、母親の、@machirealestateさん。2025年11月、Xで娘さんとのエピソードを公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど反響が上がりました。

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!






人々の意識や企業体制などの要因によって難航している、男性の育児休業取得率の増加。
厚生労働省は、2020年の目標として男性の育児休業取得率13%を掲げています。
育児休業を取得すればワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の調和)を取ることが可能になるため、取得に前向きな男性も少なくないでしょう。
『育休最初の日』
妻や子供たちとの日常を漫画で描いている、パパ頭(@nonnyakonyako)さんも育児休業を取得。
普段から子育てに積極的ではあったものの、子供につきっきりとなったことで、ある気付きを得たといいます。
育児休業中、自分の子育ては妻のお陰で『イージーモード』だったことに気付いたパパ頭さん。
子育ての本当の大変さが身にしみた結果、一家の父親としてより成長することを心に誓ったのでした。
パパ頭さん夫婦のあり方が伝わるラストのコマに、心打たれる人が続出。「夫婦ともに素敵。じんわり心が温かくなりました」「あなたのような、気付いて行動できるパパも偉大です」などのコメントが多数寄せられています。
子育ての本当の苦労を知ってこそ、夫婦は手に手を取り合って頑張れるのかもしれません。
育児休業を希望する人が、誰でも取得できる社会が来ることが望まれます。
[文・構成/grape編集部]