「1日に千円貯金してみろ!」 母の説教に「笑いすぎてダメ」「その顔になるわ」
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
- 出典
- chaaaaaa2018
4人の子供を育てる様子を漫画化して、Instagramに投稿しているチャー(chaaaaaa2018)さん。
以前、筋トレをサボりがちな息子さんを諭そうとするも、分かりにくい例え話のせいで全然響かないという結果になってしまいました…。
母「1日1円貯めてみろ!」 息子への説教に「めっちゃ笑った」「負けるな」
敗因に気付いたチャーさんは説教の方向転換を試み、「いざ、挽回!」という意気込みとともに続編の漫画を公開。
チャーさんと息子さんの第2ラウンド。勝負の行方はどうなったのでしょうか…。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
説得力を出すために金額のケタを増やしたものの、肝心の計算ができずにショートしてしまいました…!
無言のチャーさんに対して、サラッと答えをいい当てる息子さん。
チャーさんは「それがいいたかったんだ」と取り繕うしかなく、またもや格好のつかない説教になってしまったのでした…。
コメント欄にはチャーさんに共感する声のほか、息子さんの賢さを褒める声が寄せられています。
・笑った!私もその顔になりそう。
・息子さんの計算が早くて、賢いことが分かった。
・息子さんの澄み切った瞳が、笑いを誘いすぎてもうダメでした。
親子の愉快なやりとりに「チャーさんの息子になりたい!毎日が楽しすぎる」という声も。
子育てをしていると「理想的な親にならなくては」と、気負うこともあるかもしれません。
しかし、息子さんがよく話を聞いて的確に答えられる子供に育っているということは、チャーさんが親としての役目をしっかり果たしてきた何よりの証でしょう。
賢く冷静な息子さんと、お茶目なチャーさんとのやりとりが今後も楽しみですね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]