ここまで『なめこ』を的確に表現できる言葉はない…!【ぬらめき】
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
「ぬらめき」と言う言葉をご存知でしょうか? 使ったことがある、という方はいらっしゃいますか?
「こんな言葉があるなんて、今まで知らなかった…」とSNSで話題になっている言葉です。発端は、JA全農長野が販売している、なめこ「やまなめ」のパッケージ。
なめこ本来のうまみ・ぬらめきを大切にし、大粒に育てました。
なめこの、ぬめぬめ感を絶妙に表現したこの言葉が心に響き、思わずSNSに投稿せずにいられなかった方がたくさん…!
なめこ以外にも、「きのこの様子を表現する言葉」として使われているケースが見られました。
1989年以前から存在する言葉だという情報もあります。
「食べられる野草」という本に掲載されているとのこと。
今後、なめこを見たら「ぬらめき」を使ってみたいと思います…! 「このお味噌汁のなめこは、とてもぬらめいていて美味しいです」といったところでしょうか?