ここまで『なめこ』を的確に表現できる言葉はない…!【ぬらめき】
公開: 更新:


満員のバスで『日本語』を叫ぶと? イギリスでの裏ワザに「爆笑した」「やってみたい」イギリスのロンドンで暮らす、とうふちゃん(@FEqqbOJKeD17894)さんのライフハックが話題です。混雑したバスで「揚げ豆腐!」と叫ぶと…。

トイレで見つけた貼り紙 最後の1文に「笑った」「日本語ムズイ」「外国人が頭を抱える文章だ」バッタ(@honey_burst)さんがトイレで見つけた貼り紙を公開したところ、4万件以上の『いいね』を集めました。
「ぬらめき」と言う言葉をご存知でしょうか? 使ったことがある、という方はいらっしゃいますか?
「こんな言葉があるなんて、今まで知らなかった…」とSNSで話題になっている言葉です。発端は、JA全農長野が販売している、なめこ「やまなめ」のパッケージ。
なめこ本来のうまみ・ぬらめきを大切にし、大粒に育てました。
なめこの、ぬめぬめ感を絶妙に表現したこの言葉が心に響き、思わずSNSに投稿せずにいられなかった方がたくさん…!
なめこ以外にも、「きのこの様子を表現する言葉」として使われているケースが見られました。
1989年以前から存在する言葉だという情報もあります。
「食べられる野草」という本に掲載されているとのこと。
今後、なめこを見たら「ぬらめき」を使ってみたいと思います…! 「このお味噌汁のなめこは、とてもぬらめいていて美味しいです」といったところでしょうか?