lifestyle

もう歯を使う必要なし! 魚肉ソーセージの袋を一瞬で開ける裏技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

魚肉ソーセージを食べる時、開け方に悩んだことはないでしょうか。歯で噛みちぎって開けると歯が取れそうだし、包丁で入れた切れ目から爪で開けると爪に魚肉ソーセージが入りそうで、開け方に悩みます。

そこで、家事とくらしの裏技を投稿しているまも(lifehack.mamo)さんの裏技を紹介します。これなら、いつでも簡単にストレスなく開けられるでしょう。

魚肉ソーセージの開け方はコレ

魚肉ソーセージを開ける時は、つまようじを1本用意しましょう。

つまようじを、金具のすぐ下に横に通します。刺したつまようじを1回転させましょう。つまようじと金具を一緒に引っ張ると、簡単にフィルムが取れます。

魚肉ソーセージは長期の保存を可能にするため、切り口がありません。そして、高温の殺菌により、フィルムの中で膨張するため、開けづらくなっています。

しかしこの方法ならコツも力も必要ないため、子供でも簡単に開けられるでしょう。

つまようじがない時はコレ

つまようじやフィルムを切る道具がない時は、力技で開けられます。魚肉ソーセージの両端を手で握り、雑巾をしぼるように真ん中あたりをねじりましょう。何度かねじって力強く引っ張ると、フィルムがちぎれます。

取り出したソーセージの見た目はよくないですが、キャンプや車の中でのおやつなど道具がない時には便利な方法です。ワイルドな方法で開けた魚肉ソーセージも、一味違った味わいになるのではないでしょうか。

魚肉ソーセージをきれいに取り出せた時には、軽い爽快感があります。ストレス解消にもなるかもしれません。今日で魚肉ソーセージを開ける時の、何ともいえないプチストレスからサヨナラです。この方法を使って、気持ちよく魚肉ソーセージのフィルムを開けてみてください。


[文・構成/grape編集部]

柴犬

光る首輪だけに見えた柴犬 カメラの明度を上げて見えた表情に「ピッカピカ」柴犬のそらまめくんと暮らす、飼い主(@soramame_inu)さんは、愛犬と公園を散歩していた時の様子をXに投稿しました。 周囲が暗かったため、愛犬の表情を見るために、飼い主さんがカメラの明度を上げて撮影すると…。

飼い主「部下のプレゼンを聞く上司の顔」 柴犬が浮かべた表情が?「悩んでるなあ」「無の境地だ…」柴犬のジャンヌちゃんが浮かべた、部下のプレゼンテーションに耳を傾ける上司のような表情が、Xで大きな反響を呼びました。飼い主(@shibainu_Jeanne)さんの投稿を紹介します。

出典
まも

Share Post LINE はてな コメント

page
top