シンデレラフィット続出!? ポテトチップスの『フタ活用法』が便利で楽しい!
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
行楽シーズンの外出やキャンプなどに、袋ではなく容器に入ったお菓子を持って行くことがありますよね。
お菓子を食べた後に、「この空き容器やフタを有効活用できないだろうか」と考えたことがある人はいませんか。
筆者は前々から、筒形容器に入ったポテトチップスのフタが「ほかの容器にも合うのではないか」と思っていました。
そこで、今回身近な容器で試してみたところ、思った以上にいろいろなものにフィットすることが分かったので紹介します!
紙コップ
まずは、アウトドアやパーティなどで使う機会の多い、紙コップ。
飲み口側の直径が約7.6cmの紙コップ(275㎖)に、ジャストフィットしました!
これなら、飲み物やキャンディのような小さな菓子を入れて持ち運んでも、簡単にはこぼれなさそうですね。
陶器やプラスチック製のコップ
紙コップ以外にも、家にある陶器やプラスチック製のコップで試してみると、こちらもピッタリのサイズでした。
幼い子供やペットがいる家庭では、コップを倒して飲み物をこぼしてしまうことも多いのではないでしょうか。
それを防止するためにも、このフタは大活躍してくれそうです。
別のコップでも試したところ、逆さにしても中身がこぼれることがありませんでした!
ただし、カップのサイズによってはもれる可能性があるので、注意してくださいね。
ツナの缶詰
最後に、ツナの缶詰でも試してみました。
恐るおそる逆さにしてみたところ、マグカップ同様、中身はこぼれてきませんでした!
一度缶を開けてしまった場合でも、こうしてフタをすれば、調理をしている間にホコリを防いでくれます。一時的な保存にピッタリですね。
探してみると、意外に多くのものにジャストフィットした、ポテトチップスのフタ。
容器に入ったポテトチップスを食べた時は、捨てずにとっておいて試してみてください。フィットするものをいろいろと探してみるのも楽しいですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]