「なんで正解なのか分からなかった」 娘の算数問題に、頭がバグる
公開: 更新:


【犬吸い】 寝ている愛犬に犬吸いする娘 『達人』のようなスタイルに「なかなか大物だ!」「師範代になる日も近そう」複数匹の愛犬たちと暮らす、@yamanookukaraさんの娘さんは、3歳にしてすでに『犬吸い』にハマっているのだとか。 「犬吸いを極めた3歳児」というコメントを添えて、Xで投稿した娘さんの姿がこちらです!

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
- 出典
- @pinpoint_m
なんで赤丸が付いてるかが理解できなかった。これは超難問。
ぴんぽいんとさん(@pinpoint_m)さんは、娘さんが解いた算数の問題を見て、混乱しました。
問題は、引き算。ぱっと見た時、なぜ正解なのかが分からなくなりそうな解答用紙がこちらです。
「『7引く9』がなんで『8』で正解?」と思いませんでしたか。
ほかの問題も、1桁同士の引き算に見えるため、答えが違っているように感じますよね。
ですがよく見ると、最初の問題は『7引く9』ではなく『17引く9』!
十の位である『1』の数字が、フォントや一の位との間隔などから、気付きにくかったのです。
娘さんは何も疑うことなく、「2桁引く1桁」だと思い、答えていた様子。
ネット上では算数の問題用紙に、混乱した人からコメントが上がりました。
・字体のせいで難問だと思って、30秒考えてしまった!
・『1』が見えなかったのは年なのか…。
・『空耳』ならぬ『空目』だわ!
見間違いにより、「この先生、大丈夫か?」と思ってしまったという、ぴんぽいんとさん。
子供には見えても、大人になると見えないものがあるようですね!
[文・構成/grape編集部]