trend

「涙出る」「グッときた」 ぬいぐるみを落とした母親に、娘が…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは子供の頃、ぬいぐるみや人形など、特定のものを大切にしていた経験はありますか。

肌身離さず持ち歩いたり、話しかけたりして大事にするおもちゃは、子供にとってかけがえのない存在になり得るでしょう。

眠井アヒル(@sleepingahiru)さんは、外出前に起こった3歳の娘さんとのエピソードを、Twitterに投稿しました。

落としたぬいぐるみに、娘が…

眠井さんが誤って落としたぬいぐるみを拾って渡すも、娘さんは無言のまま、その場から動きませんでした。

「そうか、私が間違ってたんだね」

そう感じた眠井さんが丁寧に謝ると、娘さんは何事もなかったように歩き出したといいます。

大人から見たらただのぬいぐるみでも、娘さんにとっては『大切なうさぎ』だったのでしょう。

きっと娘さんは、大事な宝物が床に落とされ、心が傷付いていたのかもしれません。

そのことに気付いた眠井さんは「何ごともない瞬間だったけど、きっとずっと忘れない」と、強く心に刻むのでした。

【ネットの声】

・娘さんの表情に涙が出ました。育児中、ずっと忘れない瞬間が多々あるなぁって思います。

・ハッとしました…。私は似たような状況になった時、眠井さんの作品を思い出すでしょう。

・小さい頃の我が娘を思い出して、泣きそうになりました。

幼い頃なら簡単に理解できた気持ちも、大人になると気付きにくくなるのでしょう。

子供の小さな感情の動きを察知しつづけることは、親として大切なことなのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@sleepingahiru

Share Post LINE はてな コメント

page
top