trend

息子を初めて保育園に連れて行くと? 数日間の記録が、こちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供を初めて保育園に通わせる場合、『慣らし保育』を行います。

慣らし保育とは、子供が新しい環境に慣れるため、入園してから親と離れる時間を徐々に伸ばすというもの。

子供の性格にもよりますが、10~14日程度で慣れるといわれています。

『慣らし保育』を開始した息子が?

幼い息子さんを育てる、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さんも、慣らし保育を開始した1人。

初日、ご機嫌な息子さんをベビーカーに乗せ、妻が保育園に連れて行ったといいます。

慣らし保育が始まった息子さんの心境の変化を、1日目から3日目まで一気にご覧ください。

1日目

2日目

3日目

初日の慣らし保育では、まったく泣かなかった息子さん。きっと、保育園に到着して預けられても、母親と離ればなれになるとは思っていなかったのでしょう。

2日目、犬犬さんが送っていくと、息子さんは号泣。同じく慣らし保育が始まった様子の周りの子供たちと『涙の大合唱』です。

3日目には、保育園の入り口で察するように。息子さんが保育園に慣れるのは、まだまだ先のようですね…!

犬犬さんは、息子さんの慣らし保育の様子を漫画化し、Twitterに投稿。子供を育てる多くの親から共感の声が上がっています。

・私の末っ子も、保育園の入り口で察しました…。

・泣き始めるのは、親がいないと理解している証拠ですよね!

・次は自転車に乗せる時点で気付くようになり、乗車拒否をするようになりますよ…。

親はもちろん、子供本人も大変な慣らし保育。

慣らし保育を開始した子供たちが、保育園の生活にいち早く慣れ、楽しい思い出を刻んでいけるといいですね!


[文・構成/grape編集部]

鬼滅の刃・猗窩座のキャラ弁の画像

パスタを短く切って… 父親が中2娘に作った弁当が?「最高」「食べるのがもったいない」内田直人(bento_star)さんはInstagramで娘さんのために作ったお弁当を公開しています。中でも、2025年10月17日に投稿された『キャラ弁』が大きな話題を集めました。

ウエディングドレスの写真

「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

出典
@inu_eat_inu

Share Post LINE はてな コメント

page
top