lifestyle

すり込むのはNG !? 薬剤師が教える塗り薬の塗り方に「なんてこった」「タメになる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

湿疹やアトピーに効果のあるステロイドの塗り薬。かゆみや症状の悪化を防ぐのに欠かせない薬ですが、正しい塗り方を知っていますか。

「もったいないから少しずつ使っている」「効果がありそうだから患部にすり込むようにしている」という人がいるかもしれません。けれど、その塗り方は間違っている可能性があります。

ステロイド軟膏の正しい塗り方を教えてくれているのは、薬剤師の中野昇(sho_molth_)さん。中野さんは、Instagramで「薬剤師が教える薬の知識」や「意外と知らない食品知識」を発信しています。薬剤師が教えるステロイド軟膏の正しい塗り方とは、どのような方法なのでしょうか。

人差し指の第一関節までの量を優しく伸ばすように塗る

25gチューブの塗り薬を、人差し指の先から第一関節まで出した量が、手のひら二枚ぶんの面積に相当するようです。意外とたっぷり使うことに驚きました。

また塗る時には、すり込むのではなく優しく伸ばすように塗布するとのこと。ティッシュが付くほど、表面がベタついている状態がいいようです。

「正しい塗り方をすると、30〜60分ほどで効果が出てくる」と中野さんはいいます。

この動画に、以下のような声が寄せられていました。

・少量をすり込んでました。なんてこった。

・今日見た動画で一番ためになるものでした。

・塗り方を変えたら、びっくりするほど効果がでた。

今回の投稿を見て、どれほど「いい薬」を使っていても、正しい使い方をしなければ、効果が得られないということが分かりました。

塗り薬の量として「大人の両手のひらにぬるのに最適な量は約0.5g」とされていますが、薬のチューブは容量によって口径が異なります。容量が違うチューブで同じ長さを出しても、量は同じではありません。

塗り薬を使う際には、チューブの容量を確認してから、上のイラストを目安に正しい量を使いましょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
中野昇

Share Post LINE はてな コメント

page
top