lifestyle

これはノンストレス! ルーター周りの配線をスッキリ整頓する便利テク

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

インターネットの利用に欠かせないのがルーターです。パソコンやテレビ、ゲーム機などと接続するため、ルーター周りの配線がごちゃごちゃしているご家庭も多いのではないでしょうか。

ライフスタイル情報を発信しているたに(tani_simplelife)さんは、散らかりがちなルーター周りの配線を上手に隠し、見た目をすっきりときれいにする方法を紹介しています。

掃除も楽になるルーター周り配線の隠し技

ルーターの周りには、LANケーブルやモジュラージャックなどのコードが集中してしまいがち。

しかし、複数の配線が絡み合っているとほこりを寄せ付けやすくなるので、小まめな掃除が必要です。

ルーターやモデムなどの機器がコードとごちゃ混ぜになっていると、掃除機をかけるのも大変です。

床に置いたままのルーターやコードは見た目も悪いので、隠してしまいましょう。

おすすめは、前後の仕切りがないシェルフなどの本棚。衣装ケースなどもいいのですが、見た目を考えるとインテリアとして違和感を感じさせないものがおすすめです。

前後の仕切りがないので、そのままルーターの手前に配置しましょう。この時、ルーターの熱が排出されやすいように壁との間に少し隙間を開けておくのがポイントです。

ルーターと配線をまとめて一カ所に収納します。そのままだと丸見えなので、本などでさりげなく隠してしまいましょう。

ほかの棚にも収納ボックスや観葉植物などを置いて、それっぽくレイアウトすれば完成です。

ごちゃついていた床がすっきり。見た目もきれいで掃除もしやすくなりました。

今回たにさんが使用した本棚は「IKEA KKALLAX シェルフユニット 下部フレーム付」です。ほかの棚でも整頓はできるので、自宅にあるものを上手に使ってみましょう。

ルーター周りが散らかっていると、どうしても生活感がでてしまうので「おしゃれな部屋にしたい」と思っていても、なかなか難しいものです。誰でも簡単にできる上手な隠し技を使って、ルータ周りの配線を整理してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
たに

Share Post LINE はてな コメント

page
top