リサイクルショップで「目を疑った」光景 棚に置かれた物に「爆笑した」「存在感が圧倒的」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ウインドウショッピングは、予期せぬ『素敵な出会い』が醍醐味といえるでしょう。
立ち寄った店で、さまざまな品物を眺める中、偶然ピンとくる品物を発見すると、運命を感じますよね。
スウェーデンで目にした『一品』にツッコミを入れずにはいられない
北欧のビンテージ食器や雑貨を取り扱う、オンラインショップを運営している、fukuya(@Fukuya_20CMD)さん。
2023年4月上旬に、ショップで販売する品物の買い入れを行うため、自らスウェーデンへと向かいました。
fukuyaさんが足を運んだのは、リサイクルショップ。スウェーデンのリサイクルショップは、売り上げを寄付する福祉的な役割を担っているのだとか。
食器コーナーに並ぶ、素敵な品物の数々を見ていたfukuyaさん…ですが、ある1点を見て、突っ込まずにはいられなかったといいます。
「それはこっちのセリフや!」
思わず、心の中にいる関西人が飛び出てしまった理由は、実際の光景を見れば分かるはずです!
オシャレな食器の中に並ぶのは、「なんでやねん」というひと言がデザインされた湯飲み!
突然視界に入った日本語と、「それはこっちのセリフだろ」とツッコミを入れたくなるデザインに、fukuyaさんは目を疑ってしまったといいます。
リサイクルショップの棚で、次の持ち主が来るのを待ち続ける、「なんでやねん」のマグカップ。
以前、この湯飲みを使っていたスウェーデン人は、デザインされた言葉の意味を理解していたのでしょうか…!
日本人であれば、誰もがこの棚の前で足を止めてしまうであろう光景に、多くの人が笑いのツボを刺激されたようです!
・上の棚から順にみて、インパクトの強さに爆笑した。マジで「なんでやねん」!
・センターを陣取っていて、売り場での存在感が圧倒的だ…!
・「自分はなぜここにいるのか」という、己への「なんでやねん」の可能性も…!?
日本で、英語がデザインされた食器や衣類は珍しくありません。
英語圏に住んでいる人が、日本でそういった品物を見た時も、同様の気持ちになるのかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]