タイマー○分が正解! レタスの50℃洗いの正しいやり方に「旨味出る」「生き返る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
レタスは毎日のように使う野菜ですが、意外と保存期間が短いところが難点です。
一般的に、レタスは冷蔵庫で1週間から10日程度保存できるとされていますが、ほかにいい保存方法はないのでしょうか。
そこで、うにこさん(smartlife0915)がインスタグラムに投稿した「50℃洗い」をご紹介します。
この洗い方で驚くほどレタスの保存期間が伸びるそうです。
レタスの50℃洗いとは?
50℃洗いをするには、まずレタスを4分の1程度に切ります。
その後、適当に手でちぎり、食べやすいサイズにします。
次に、50℃のお湯を用意しましょう。
お湯は鍋を沸騰させてもいいですが、電気ポットであれば調整がききやすいでしょう。
お湯を用意したら、ボウルに50℃のお湯を入れ、レタスを入れていきます。
レタスはボウルいっぱいになるまで入れて問題ありません。
お湯で洗って冷水をかけるだけで保存期間が伸びる
その後、2分ほどレタスをお湯に浸したら、ざるに入れて湯切りし、冷水で洗います。
レタスが冷えたら50℃洗い完了です。
動画の最後では、50℃洗いをしたレタスと通常のレタスの保存状態を1週間かけて比較しています。
何もしていないレタスは切り口がピンク色や茶色に変色し、傷んでいることが分かります。
一方で、50℃洗いしたレタスは1週間後も新鮮なまま。
これだけでも、50℃洗いにかなりの保存効果があることが分かります。
また、50℃のお湯につけることで、レタス特有の苦味も和らぐのだそう。
レタス嫌いなお子さんに食べさせる際にも、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]