trend

父親が実践! 子供が寝たかどうかを確認する、斬新な方法とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が幼いうちは、寝かしつけが必要です。

そのまま一緒に寝る親もいれば、子供が眠るまでそばにいて、寝たことを確認してから家事をしたり、自分の時間を過ごしたりする親もいるでしょう。

もちろん、子供が成長して寝かしつけが必要なくなってからも、一緒に寝る家庭も多いはず。

子供が何歳になるまで一緒に寝るかはそれぞれの家庭によって異なりますが、何歳であっても我が子の寝顔を近くで見られるのは、幸せなことですよね。

父親「寝てますか?」

ある日、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんの夫は、6歳の息子さんと隣同士の布団に入り、「おやすみ」と会話を交わしました。

夫は、息子さんがちゃんと眠りにつけているか、確認をしますが…。

何度確認しても、目を開けている息子さん。

しばらく時間が経ち、「もう寝ただろう」と思ったぽぽママさんの夫は、息子さんの様子を再度確認しようとしました。

しかし、「髪の毛と枕が擦れる音で、もしかしたら寝ているかもしれない息子さんが起きてしまうのではないか」と考えた夫。

スマートフォンの内カメラで息子さんを映し、画面を見るという方法であれば、音を立てずに様子を確認できると思い、実践しました。

夫は、そっとスマートフォンの内カメラを息子さんのほうに向けますが、そこに映っていたのはニコッと笑う息子さんの姿…!

息子さんは、父親のほうに身体を向け、枕に触れているほうの目をシワシワにさせながらも、まだ起きていたのだそう。

もう息子さんが寝ていると予想していた夫は、スマートフォンの画面に映る息子さんを見て驚いたといいます。

【ネットの声】

・寝具と擦れる音さえも立てたくないの、激しく同意…!

・オチが最高の笑顔。

・かわいいし面白い!元気が出ました!

ぽぽママさんの夫が思い付いた、内カメラを向けて子供の様子を確認する方法。

カメラに愛らしい笑顔を向けられていたら、音は鳴りますが、そのままシャッターボタンを押したくなってしまいそうですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
po_po_ch_an

Share Post LINE はてな コメント