アンダーアーマーのシューズが勢揃い!原宿の店舗がかわいい
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
長らく続いたおうち時間。運動不足を痛感し、家の中でヨガや筋トレなどを始めた人も多いのではないでしょうか。
2023年5月現在、早朝にランニングをする人やウェアを着てジムに向かう人、公園でトレーニングをしている人など、外の空気を吸いながら運動を楽しむ人をよく見かけるようになりました。
おうち時間で運動を始めた筆者も、「思いっきり外でトレーニングをしたい!」という気持ちが芽生え、外履き用のシューズを探しに原宿へ向かいました。
※画像はイメージ
数あるスポーツブランドの中から気になったのは、『UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)』のシューズ。
アンダーアーマーといえば、白と黒のモノトーンで、かっこいいデザインが印象的なスポーツブランド。本格的にスポーツに取り組んでいる人が、愛用しているイメージがあります。
ウェアの展開が中心なアンダーアーマーですが、国内初シューズ専門のポップアップストアが、2023年4月28日から9月10日ごろまで出店されているとのこと!
お気に入りのシューズに出会えるかもしれないと思い、早速行ってきました。
『UNDER ARMOUR FOOTWEAR PARK』の開放感が心地いい!
運動初心者の筆者は「もしかしたら場違いかもしれない…」と、少し身構えて行ってみると…。
「あれ?イメージと違うぞ…?」
ポップアップストアは、中がしっかり見えるガラス張りで作られていて、とてもオープン!
白と黒はもちろん、明るい黄緑色と暖かみのある木目調の壁が見えて、さわやかな雰囲気です。
中に入ってみると、グリーンをバックにカラフルなシューズが展示されていて、まるで花が咲いているようにも見えます。
実はこの店舗、誰にでも気軽に入ってもらいたいという想いから、公園をコンセプトにして作られたのだとか。
そのため、奥に設置されているウォーターサーバーは、近くの代々木公園で散歩をした人が寄っていくなど、気軽に利用してもよいそうです。
そのまま階段をのぼって2階に上がってみると、さまざまなカラーバリエーションのシューズと、ちょっとしたウェアが展示されています。
スポーツだけでなく日常使いもできるアイテムが、シューズをベースにそろえてあり、見ているだけでワクワクします。
数あるシューズの中から、アンダーアーマーおすすめの2つのシューズをピックアップして、紹介します。
万能シューズ!『UAフロー スリップスピード トレーナー ヌバック グラフィック(トレーニング/UNISEX)』
こちらのシューズは、着脱がしやすく、トレーニング中やオフシーンにも履けてしまう、万能なシューズ。
なぜ着脱がしやすいかというと、かかと部分を踏みつぶして歩くことができるのです!
珍しい柔らかなかかと部分は、スポーツをしているアメリカの学生たちが、寮から校舎までかかとを踏んで移動する人が多いということから、アイディアを得たのだとか。
着脱が面倒とはいえ、通常のシューズのかかとを踏んで歩くのは、ケガの心配や、シューズの傷みにもつながります。
このシューズでは、しっかり履いてスニーカーとして楽しむのはもちろん、かかとを踏みつぶして歩いても、スカスカ感のないピッタリと心地いいサンダルになるのだとか。
また、シューズの中央に、ゴルフシューズのように紐の締め具合を調整できるダイヤル式を搭載。約12段階も調整できます
スポーツをするときは少しきつく締めて、普段使いではゆるめに調整することも可能ですね。
マラソンに必須!『UAフロー ベロシティ エリート(ランニング/UNISEX)』
一方、マラソン競技などのランニングシューズとしておすすめなのがこちらのシューズ。
カーボンプレート入りのシューズで、『フォアフット走法』や『ミッドフット走法』など、さまざまな走り方に対応ができるシューズなのだとか!
また、アンダーアーマーのバスケットボール競技用のシューズに使われている、『UAフロー』というクッションシステムを、搭載しています。そのため、超軽量で、地面へのグリップ力がしっかりしているのだそう。
ランニングをしている人には、とても気になるシューズなのではないでしょうか!
お客さんとのつながりを、密にしていきたいアンダーアーマー
スポーツアスリートだけでなく、普段使いまでカバーするアンダーアーマーの商品展開。
店内で気になったシューズは、原宿の町を歩いたり、代々木公園を少し走ってみたり、しっかり試し履きができるそうです!
気に入ったシューズは、アンダーアーマーの公式アプリ『UAリワードアプリ』でバーコードをスキャンして、購入できます。アプリの会員になると、自分に合うシューズの選び方や、トップアスリートが教えるトレーニング方法などのコンテンツも見られますよ。
新しいシューズ選びや、買い物の寄り道に、ポップアップストアに行ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]