カルディで買った『謎の調味料』が「マンネリ化を解決」「レパートリー増えそう!」
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!
世界の珍しい食材などを扱う『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)。中でも人気なのが、世界各国の料理を手軽に楽しめる調味料です。
店内の棚に所狭しと並べられた調味料の中には、時に見たことも聞いたこともない商品が見つかることも。
本記事ではカルディで購入した『古代ローマ風 ガルム焼きのタレ』を試してみたいと思います。容量は59gで、価格は税込み180円でした。
そもそもガルム焼きとは何なのでしょうか。ガルムとは、いわしを発酵して作った古代ローマの魚醤のこと。
こちらのタレにはオレガノやレモン果汁を加え、魚醤のうま味が感じられるさっぱりとした味わいに仕上がっているそうです。
作り方にはお好みの肉とありましたが、今回は魚醤のうま味に負けないよう厚切りの豚ロース肉を用意しました。
油をひいて豚肉を焼き、肉に火が通ったら『古代ローマ風 ガルム焼きのタレ』を加えます。
とろみのあるタレを肉に絡めたら、でき上がり!簡単にガルム焼きの完成です。
食べてみると、オレガノがしっかり香ります。魚醤というとナンプラーなどを想像する人もいるかもしれませんが、こちらはクセが少なく食べやすいと感じました。
レモンを使用しているので、魚醤の風味もありますが、意外にあっさりと食べられます。
古代ローマ風といっても魚醤のうま味がたっぷりなので、日本人の味覚に合っているのかもしれません。今回は豚肉で作りましたが、鶏肉や魚もよさそうです。
味付けはしっかり濃いめなので、野菜を添えるのがおすすめですよ。
料理のレパートリーを増やしたい人や何か変わったものを食べたい人は、試してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]