大人の言葉に従った子供 迎えた『ラスト』に「うっせぇわと言いたい」「今の世の中、本当これ」
公開: 更新:


面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

冷風が直撃している犬 飼い主が場所をずらすと? 「声出して笑った」さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんは、自身のため、そして愛犬のために、日中は冷房をかけています。愛犬の、もなかちゃんは、冷房の風が直接あたる場所がお気に入りなのだとか。「冷えすぎるのもよくない」と考えた、さかぐちさんは、もなかちゃんの場所を移動させることにしたのですが…。
- 出典
- @UNOKINOKI
・マジで「うっせぇわ」といいたい。
・これ、すごく分かるな。
・最後のひとコマが切ない。
漫画家の、うのき(@UNOKINOKI)さんがTwitterに投稿した創作漫画『大人中心の世界』に、そんなコメントが寄せられています。
描いているテーマは、現代の日本において、社会問題視されていることがらの1つでした。
実際に、遊具の撤去がすすみ、ボール遊びの禁止をはじめとした、さまざまな規則が設けられている現代の公園。
ひと昔前は当たり前だった、子供たちの遊び場としての公園は、もはや消えつつあるのかもしれません。
一方で、我が子に外で遊ぶよううながす親は珍しくないでしょう。
漫画に登場する少年は大人たちの声に従っただけにもかかわらず、事情を知らないまた別の大人たちから、陰口をいわれてしまいます。
「創作」のひと言では片付けられない内容に、改めて現代の子供たちが置かれている理不尽な状況を疑問視する声が寄せられました。
・公園は、大人たちだけのものではないのにね。
・公園でボール遊び禁止はよく見ますが、じゃあどこで遊んだらいいんでしょうね…。家の前でやると『道路族』といわれるし…。
・今の世の中、本当これ。大人は子供たちを遊ばせたいのか、遊びを取り上げたいのか、矛盾していて嫌!
本来、大人は子供たちを守り、育てる立場のはず。子供から、自由や選択肢を奪う存在であっていいのでしょうか。
うのきさんが描いた漫画に、改めて私たち大人の責任とは何かを考えさせられます。
[文・構成/grape編集部]