4歳児が保育園で作った『工作』 続く展開に、先生がゲラゲラ
公開: 更新:


「お弁当を見て泣きそうになったのは初めてだ…」 研修医の娘に母親が手作りしたものとは?医療現場で研修医として働き始めた娘さんを持つ、母親の、@machirealestateさん。2025年11月、Xで娘さんとのエピソードを公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど反響が上がりました。

よく食べる4歳息子が「お腹パンパン…」 母がお皿の上を見ると…「笑った」筆者の4歳の息子は、食欲旺盛でよく食べる子供です。 大人用ラーメンを1人前ぺろりと食べてしまうほどで、「もっと食べたい!」とおかわりをねだることもあります。 野菜にだけ発動する『パンパンアピール』 そんな息子が、ある日の...
- 出典
- @bokun_bokun






折り紙やストローなどの身近なものを使った工作遊びは、多くの人が子供の頃に楽しんだことでしょう。
ぼく(@bokun_bokun)さんの4歳の長男も、保育園で工作をしたそうです。
完成したものを持ち帰って来た長男に、「なあに?」と聞いたぼくさん。
しかし、長男は「分からない」と答えます。
そこでぼくさん夫婦は相談し、「多分船だ!お風呂に浮かべよう!」という結論になりました。
ひとしきりお風呂で遊んだ翌日、保育園の先生に謎の工作物の正体を聞いた、ぼくさん。
すると、保育士は大声で笑いながら次のように答えました。
「お風呂に浮かべたんですか!?保育園で使うお道具箱です」
まさかのお道具箱…!
確かに四方すべてが囲まれているわけではないので、船としては頼りないですよね。
実際に2歳の次男が少し乱暴に触っただけで、水が中に入ってしまい、すぐ沈没してしまいます。
その光景を見た長男は「あああ~僕の船が~」と悲しんでいたそうです。
ちなみに、長男は保育園で改めて2代目のお道具箱を作ったとのこと。
初代のお道具箱はそのまま船としてお風呂場で遊んでいましたが、剣として使われることもあるそうです。
これからも自由な発想でいろんなものを作り、たくさん遊び倒してほしいですね!
[文・構成/grape編集部]