今まで捨てていた紙製緩衝材 意外な再利用法に「たくさん使える」「役に立つ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- taka_syufu
宅配物の緩衝材として使われている紙(ボーガスペーパー)をいつもどうしていますか。そのまま捨てている人も多いかもしれませんが、実は家事で再利用しやすい優れものです。便利な再利用方法4選をご紹介します。
古紙回収しない時には家事で活用
ボーガスペーパーの活用方法を紹介してくれたのは、手軽にできるエコ生活情報を発信しているエシカルショップアンバサダー・Taka(taka_syufu)さんです。ただの緩衝材だと思っていたボーガスペーパーには意外な使い道がありました。
ボーガスペーパーは漫画や雑誌などの古紙をリサイクルして作られています。使用後はそのまま古紙回収に出せるため、ご近所で資源回収活動をしているのなら回収日に出すのもおすすめです。Takaさんがお住まいの埼玉県川口市では約400もの団体が資源回収活動をしているのだそう。
古紙回収に出さない時には家事で活用していきましょう。
1.フライパンやカレー鍋の汚れをふき取る
油汚れがこびりついたフライパンやカレー鍋。そのまま洗うとシンクや排水口がベタベタになって困るのですが、ボーガスペーパーでふき取れば先に汚れを減らせます。ふき取ったボーガスペーパーはそのままポイと捨てられるのもお手軽で助かりますね。
2.牛乳パックに入れて古くなった牛乳や液体調味料、油などを吸わせて捨てる
飲みきれずに古くなった牛乳や不要な液体調味料、油などの処分にもおすすめです。牛乳パックにボーガスペーパーを入れ液体を吸わせればまとめて捨てられます。
3.床掃除に使う
ボーガスペーパーは見た目以上に丈夫で、水に濡れてもそう簡単に破れません。その性質を利用して、床掃除の雑巾代わりに使いましょう。使った後はそのまま捨てればOK!
4.生ゴミ入れにする
折り紙やチラシで箱を折れる人なら、シワをのばして生ゴミ入れにするのもおすすめです。水に強いボーガスペーパーなら生ゴミの水分で破れることもありません。生ゴミごとポイと捨てられる便利さも嬉しいですね。
思ったよりも使い道が多いボーガスペーパー
ボーガスペーパーの意外な使い道にはフォロワーも興味津々。多くの「いいね!」のほか、コメントも寄せられました。
「この紙、いろんな使い方があるんですね!」
「お役立ち情報ありがとうございます」
ただの緩衝材だと思っていたボーガスペーパーの使い道に感心した人も多いようですね。資源を無駄にせずに最後まで活用できるのも嬉しい一面です。
Takaさんはほかにも手軽に使えるエコ技を発信しています。生活の中で簡単に取り入れやすいものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]