trend

「せめて声のトーンだけでも」 2歳児と電話する祖父が注意された理由に「最高!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

幼い子供が興味を持つものの1つに、動物があります。

動物園にいるような珍しいものから、犬や猫など日常的に見かけるものまで、子供たちの興味はさまざま。

中には注意して見ないと気づかないような、昆虫に興味を持つ子供もいるでしょう。

ひみつのうつ子ちゃん(@utuko_chan)さんは、アリがきっかけで起こった、息子さんに関するエピソードをTwitterに投稿しました。

朝7時半頃、2歳児が号泣したワケは?

投稿者さんの2歳の息子さんは、ある日、偶然見つけたアリの大群を気に入ったそうです。

「また、お家に遊びに来てね」と約束をし、その場を立ち去った息子さん。

翌日、朝7時半頃に目が覚めてすぐに「アリさんに電話がしたい」とぐずり始めました。

どうやら前日にした約束について、アリと話をしたかったようです。

そこで投稿者さんは「アリさんに電話するね」といい、息子さんの祖父に電話をかけます。

※写真はイメージ

投稿者さんの「アリさんですか?」に、事情を察した祖父。

寝起きの声で「ア、アリさんですよ」と答えるも、息子さんは騙されません。

すぐさま投稿者さんは「せめて声のトーンだけでも」と祖父にお願いをします。

しかし、寝起きだった祖父の声色は一切変わることがなく、息子さんを「違う!これはじぃじ!」と号泣させてしまいました。

投稿されたエピソードには「じぃじ、最高ですね!」「かわいそうだけど、笑っちゃった」などの声が。

さらには「どこもやることは一緒か!」と同じような経験をした人からのコメントが寄せられていました。

最終的になんとか息子さんは泣き止みましたが、電話を切った後もしばらくは、すねていたそうです。

いつの日か、科学が進歩してアリと電話をできる時代が訪れてほしいですね…!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@utuko_chan

Share Post LINE はてな コメント

page
top