ケーキ店の近くにある石像 『お供え物』の優雅さに「よすぎる」「よその石仏もうらやむ待遇」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @nashsauer1
疫病や悪霊の侵入を防ぐため、村の入り口や、辻などにまつられている『道祖神(どうそじん)』。
さまざまなタイプの石碑や石像がありますが、男女の神が寄り添う姿でよく知られています。
石仏の写真を撮影している、ナッシュ・ザウエル(@nashsauer1)さんは、ある地域で気になる『道祖神』を発見しました。
それは、ケーキ店の近くにある『道祖神』の石像で…。
供えられていたのは、花柄のティーカップに入った紅茶と洋菓子!
和菓子が置かれているイメージが強いところ、洋菓子が供えられていると、場の雰囲気がガラリと変わって見えますね!
ナッシュさんは写真をTwitterに投稿するとともに「ちょっと優雅なティータイムをする『道祖神』のよう」とコメントしました。
ケーキ店らしさがあふれるお供え物に、「ハイカラな供物で、よすぎる光景」「よその石仏もうらやむ待遇ですね」「2人でニコニコしながら召し上がるんだろうな」などの感想が寄せられました。
紅茶のいい香りに、『道祖神』だけでなく道行く人まで心が安らぎそうですね。
[文・構成/grape編集部]