冷蔵庫を整理整頓するなら? 便利な5選に「コレ買う」「まさかの100均」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- chi.yu_
常に中身が入れ替わるため、きれいに整理整頓するのが難しい冷蔵庫内。
100均で購入できるアイテムのみを使って冷蔵庫内をきれいに収納するテクニックを、Instagram投稿から紹介します。
100均で買えるアイテムで冷蔵庫内を整理整頓
これまでの冷蔵庫収納をリセットし、100均で購入できるアイテムだけで冷蔵庫内を整理するテクニックを紹介しているのは、カインズの公式アンバサダーで、さまざまな暮らし術をシェアしている30代のご夫婦であるちーゆ(chi.yu_)さん。
ちーゆさんのInstagram投稿動画からも分かる通り、冷蔵庫内をきれいに整理するのは難しいもの。
常備しているストック食材も含めて中身をすべて取り出してみると、その量の多さを実感してくじけてしまいそうです。
ですが、100均で購入できる5つのアイテムを使えば、見た目もすっきりしてきれいになるのはもちろん、物を取り出しやすく使いやすい冷蔵庫に生まれ変わります!
すべて100均でそろう! 収納アイテム5選
ダイソー 缶ストッカー
お酒やジュースの缶を立ててストックできるアイテム。
取っ手が付いていて奥の缶まで取り出しやすいだけでなく、縦置き・横置きどちらも可能で、冷蔵庫内の空きスペースに応じて使い分けられるのも魅力です。
セリア 味噌ストッカー
味噌の四角いパックをそのまま収納できる味噌ストッカー。
本来の用途である味噌の収納はもちろん、たっぷりした容量を活かして細々としたものをまとめて収納するのもおすすめです。
ちーゆさんの投稿では、卵のストックにも活用しています。
セリア A4ハーフトレーとA4ハーフラック
このトレーとラックは、組み合わせることで引き出し式になります。
2段にすれば、棚の間のデッドスペースも有効に使える優れものです。
セリア 袋物ストッカー
袋に入っている食品をそのまま収納できるストッカーです。
仕切りが2つ付いているので、いろいろなサイズの袋物に使えるのもおすすめポイント。
セリア シュガーポット
お砂糖や塩、パン粉などの粉物を収納するアイテム。
ポットのなかにスプーンを入れておくタイプとは違い、フタにスプーンが付属しているので、粉のなかからスプーンを取り出しはらいながら使う…という一手間を解消できるのもおすすめできるポイントです。
冷蔵庫のなかがきれいに片付けられていれば、毎日のお料理がますます楽しくなるはず。
まずは100均で収納アイテムをそろえ、整理整頓の第一歩を踏み出してみましょう。
[文・構成/grape編集部]