ここはスーパーマーケットか? 病院で見かけた物に「めちゃ便利」「広まってほしい」
公開: 更新:


かかりつけ医だと思っていたのに… 患者と医師のすれ違いに、共感の声が続出ある日、診察のために病院に訪れた、@Mont_Blanc328さん。その場で判断しかねる症状があったようで、医師に「かかりつけ医に相談してみてください」といわれたそうですが…。

勤務中に体調不良を感じた男性 しかし、仕事を抜け出すことができず…2019年4月以降、働き方改革によって、時間外労働の上限が設けられています。一方で、一部の業種では上限規制の適用が猶予されており、診療に従事する医師もその1つでした。業務が多岐に渡り、かつ専門性も高い職業である医師は、長時間労働が常態化してしまっているといいます。今日の医療は、医師たちの献身により成り立っているといっても過言ではありません。
「これ置いてるんよね」
そんなコメントとともに、1枚の写真をTwitterに投稿したのは、救急科専門医で薬師寺慈恵病院の院長である、やっくん(@ERxICU_yakkun)さん。
岡山県岡山市の岡山大学病院で見つけた、あるものを撮影していました。
病院とは別の場所で、日常的によく使うものが用意されていて…。
並んでいたのはショッピングカート!
入退院時で荷物が多く、移動距離が長い場合に重宝することでしょう。
普段から使い慣れている道具のため、患者や家族が安心して利用できそうな点もいいですね。
ショッピングカートの活用方法に、人々から称賛の声が上がっています。
・母親が退院する時にあったらどれほど便利だったか…。
・出産の時にお世話になった大学病院には置いてあり、とても助かりました。
・すばらしい。きっと、思いやりから置かれるようになったのでしょうね。
・病院のワゴンで荷物を運んだ時は、ちょっと使いにくかった…ショッピングカートがいい…。
・どこの病院にもあるのかと思っていたら、違うのですね。広まってほしいです!
スーパーマーケットにあるイメージが強いショッピングカート。
活用の幅は広いようですね!
[文・構成/grape編集部]