窓開けたままにしてない? 正しい浴室の換気方法に「初耳です」「間違ってた!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「早く買いたくてしかたない!」「ゲームもカードも大好きすぎる」 世界中が大注目の『ポケモン』新作商品がこちら!ゲームやアニメ、映画、カードなど、多様なメディアミックスコンテンツで、世界中を熱狂させている『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』。 最近では、600匹を超えるポケモンが暮らす森と街をめぐる冒険ができる『ポケパーク カ...

「1本は持ってて損ない」「この見た目と機能がたまらない!」 狙い目の人気腕時計『G-SHOCK』がこちら!時間を確認するだけでなく、ファッションアイテムや投資商品としても腕時計は大人気。 スマートウォッチのような次世代のウェアブル端末も登場しており、暮らしに欠かせないアイテムの1つかもしれませんね。 そんな腕時計の中でも、機...





この季節、お風呂あがりの浴室と脱衣所は湿度が高くなりがちです。そのまま放置すると、カビの温床にもなりかねません。
換気扇を回して、一刻も早く湿った空気を外に出したいものですが、早く換気させたいからといって、風呂場の小窓や扉を開けていませんか。
実はそれ、換気の効率を悪くさせているのです。意外に思われかるもしれませんが、換気扇の修理・交換・掃除を行っている「換気扇110番」がウェブサイトで紹介している事実なのです。
換気扇のプロが教える風呂場の正しい換気方法
なぜ、窓や扉を開けたまま換気をしてはいけないのでしょうか。換気扇110番の解説がこちらです。
窓を開けたまま換気扇を回してしまうと、風呂場の湿った空気が外に流れていかないというわけです。
さらには、風呂場の扉を開けて換気するのも正しい行為とは言えないといいます。風呂場の湿った空気が換気扇のほうではなく、脱衣所のほうに流れてしまうのだそうです。そうすると、今度は脱衣所がジメジメとした状態に。
つまり、風呂場の窓は完全に閉めた状態で換気扇を回しましょうということですね。また風呂場の扉に通気口があれば扉を閉め、脱衣所の窓を開けます。この状態で換気扇を回すことで、脱衣所から風呂場へという空気の流れを作れるのです。
もちろん、換気扇自体も定期的に掃除やメンテナンスを行いましょう。浴室の換気は、快適さだけでなくカビの発生にも直結します。この方法で正しく換気をしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]