lifestyle

『シーチキン』の油は捨てないで! 企業が教える油の切り方に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食品メーカーの、はごろもフーズ株式会社が販売している、『シーチキン』。

サラダや炒め物など、幅広い料理に使える上に栄養価も高いため、常備している家庭も多いでしょう。

油漬けのものは、油をきってから使う人もいる『シーチキン』ですが、実は、手を汚さずに油が切れることをご存じですか!

手が汚れない!シーチキンの油の切り方

シーチキンのおすすめレシピやさまざまな情報を発信している、『シーチキン食堂』のSNSアカウントは、手を汚さず簡単に『シーチキン』の油が切れる方法を紹介しています。

特別な道具は必要ありません。

まず、リングを垂直に立てましょう。この時、反対の手でしっかりと本体を固定するのがポイントです。

立てたリングを下にして、ボウルやコップの縁に引っかけてしばらく置くと…簡単に油が切れるのです!

料理の合間に置いておくだけなので、待っている間にほかの作業もできますね。

同アカウントによると、切った油にはうまみがたっぷり含まれているため、炒め物やドレッシングなど料理に使うのがおすすめなのだとか。

今まで油を捨ててしまっていた人は、「もったいないことをした…」と感じたのではないでしょうか。

企業が教える『シーチキン』の油切り方法には、「へー!なるほど!」「今まで油は捨てていました…」など、さまざまな声が寄せられました。

覚えておくと便利なライフハック。『シーチキン』を食べる時には、ぜひ実践してみてください!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

ソフトクリーム

秋葉原で見つけたソフトクリーム 独特なビジュアルに「食べたい、食べたい!」国内外のソフトクリームを食べ歩いている、森川(@softcream_world)さん。前述したとおり、ソフトクリームといえばぐるぐるとした形状がおなじみです。しかし、『はちみつソフトクリーム』は独特なビジュアルをしていたとか。思わず二度見してしまうこと間違いなしの、ソフトクリームがこちらです!

出典
@seachicken8560

Share Post LINE はてな コメント

page
top