lifestyle

ベタベタを残さず、シールをはがす裏技に「おぉ~!」「気持ちいい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

買った商品に付いているシールや、子供が机や冷蔵庫などに貼ってしまったシールをはがしたい時、うまくはがせずに粘着部分が残ってしまうことはありませんか。

はがれにくいシールは、ゆっくりはがしたからといってきれいに取れるわけでもなく、粘着部分が残るとモヤモヤしますよね。

そんなシールは、ほとんどの家庭にある『あるもの』を使うとはがれやすくなるそうです。

ドライヤーを使ったシールはがしの方法

シールはがしに使える、あるものとはドライヤーです。

ドライヤーの熱の力で粘着部分を柔らかくすると、シールがはがれやすくなるようなので、実際に試してみましょう。

まず、ドライヤーの温風モードで『弱風』にし、シールに風を当てます。

この時、シールを温めすぎると粘着力が増してはがれにくくなるようなので、手で触れるくらいの温かさに設定し、弱風で温めましょう。

そして、角から少しずつゆっくりシールをはがしていきます。

すると、きれいにシールがはがせました!

ドライヤーを使う手間は多少あるものの、粘着部分が残ってしまうよりかはいいでしょう。

ただし、シールの種類によっては、この方法ではがせないようなので注意してください。また、ドライヤーを当てる時は火傷にも気を付けましょう。

きれいにはがれないシールに困った時は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top