lifestyle

ベタベタを残さず、シールをはがす裏技に「おぉ~!」「気持ちいい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

買った商品に付いているシールや、子供が机や冷蔵庫などに貼ってしまったシールをはがしたい時、うまくはがせずに粘着部分が残ってしまうことはありませんか。

はがれにくいシールは、ゆっくりはがしたからといってきれいに取れるわけでもなく、粘着部分が残るとモヤモヤしますよね。

そんなシールは、ほとんどの家庭にある『あるもの』を使うとはがれやすくなるそうです。

ドライヤーを使ったシールはがしの方法

シールはがしに使える、あるものとはドライヤーです。

ドライヤーの熱の力で粘着部分を柔らかくすると、シールがはがれやすくなるようなので、実際に試してみましょう。

まず、ドライヤーの温風モードで『弱風』にし、シールに風を当てます。

この時、シールを温めすぎると粘着力が増してはがれにくくなるようなので、手で触れるくらいの温かさに設定し、弱風で温めましょう。

そして、角から少しずつゆっくりシールをはがしていきます。

すると、きれいにシールがはがせました!

ドライヤーを使う手間は多少あるものの、粘着部分が残ってしまうよりかはいいでしょう。

ただし、シールの種類によっては、この方法ではがせないようなので注意してください。また、ドライヤーを当てる時は火傷にも気を付けましょう。

きれいにはがれないシールに困った時は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top