輸入雑貨店の不思議な調味料 煮込んでみると? 「サンフランシスコを感じる」「濃厚」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
世界各国の珍しい食材や飲み物を扱う『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)。先日、筆者が訪れた際に、聞き慣れない調味料を発見しました。
それは『チョッピーノスープの素』。80g入りで税込み250円です。
かわいらしい響きの名前ですが、果たしてどんな味なのでしょうか。
カルディの『チョッピーノスープの素』の味は?
チョッピーノスープとは、アメリカのサンフランシスコで日常的に食べられているトマトベースの海鮮スープのこと。
サンフランシスコで働いていたイタリア系漁師が考案したそうで、トマトや白ワイン、魚介類を煮込んだブイヤベースのようなスープです。
ちなみに、会員制の倉庫型店『コストコ』では『チョッピーノスープ キット』が人気商品となっているのだとか。
カルディの『チョッピーノスープの素』は小さめのパウチになっていて、1袋で2~3人ぶん作れます。
トマトペーストに、たいエキス、あさりエキス、チキンエキスなどさまざまなエキスが入っているようです。
筆者は使う材料として、ムール貝、殻付きえび、ミニトマト、シーフードミックスを用意しました。
鍋に『チョッピーノスープの素』と水360㎖を入れて煮立たせます。
すべての具材を入れ、火が通るまで煮込みましょう。
トマトや魚介のよい香りがしてきました。
皿に盛り、お好みでレモンを絞って完成です!ムール貝が入るとぐっと本格的な見た目になりますね。
魚介の旨味にトマトの酸味が加わってあっさり食べられます。レモンを絞ることでさらにさわやかになり、夏にもおすすめです。
これでも十分濃厚な味ですが、有頭エビを使ったり、殻付きあさりを使ったりすると、さらにおいしくなると思います。
ちなみにチョッピーノスープは、イタリア語で『刻む』を意味する『チョッピン』という言葉が由来だそう。
たくさんの魚介類を使って、おいしいスープを作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]