lifestyle

切りにくいバター スパッと切るには? 方法に「その手があったか」「試してみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

料理に使う機会の多いバター。でも、いざ切ろうとすると固くて切りにくく、手間取ってしまいます。

さらに、バターを切った後の包丁は、バターの跡がべったりと付いてしまいます。バターには油脂分が多く含まれているので、洗う時に汚れを落とし切るのにも一苦労です。

そんなストレスを解消するカット方法をご紹介します。

バターを切るには「アレ」を使う

人や生活にやさしいサステナブルな暮らしの情報をInstagramで発信している花王の公式Instagram(kao_official_jp)が投稿したのは、人にも環境にもやさしいバターの切り方です。

バターを切る時に気になるのは、バターを切った後の包丁の洗いにくさ。洗っても洗ってもなかなか落ちてくれない油汚れに加えて、その油の成分をシンクに流すこと、大量の洗剤を使うことで水質汚染につながる点も懸念されます。

そこで使えるのが、包丁にキッチンペーパーを巻くという裏技です。

まな板の上でバターの包み紙を開いて、その状態のまま好みの厚さに切っていくのですが、この時に包丁の刃の部分にキッチンペーパーを巻くというアイディアです。

まずは、キッチンペーパーを2つ折りにしましょう。キッチンペーパーの開いた部分から包丁を差し込んで、キッチンペーパーごしにバターを切ります。

一見、キッチンペーパーがバターに張り付いてベタベタになってしまいそうですよね。しかし、キッチンペーパーの表面にある凸凹加工のおかげでバターは張り付かず、スパッと気持ちよくカットできるので驚きです。

この方法なら、手軽にバターを小分けして保存できるだけでなく、洗い物のストレスからも開放されるというのが大きな魅力。油汚れをシンクに流す必要もなく、まさに人にも環境にもやさしいバターの切り方です。

これまでバターを切るのに苦労していたという人は、ぜひこの機会に試してみてくださいね。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

  

[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
kao_official_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top