trend

漢字の問題で、小学生が自由な解答 「ツッコミが…!」「先生の理解あるコメントがいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小学校では、プリントで学習する機会がよくあるもの。

漢字の練習では、ひらがなを読んで書き取るプリントが定番です。

Lemotan(@lemotanne)さんは、小学生の娘さんが持ち帰った漢字のプリントで、バツを付けられている問題と解答を見て、思わず笑ってしまいました。

『あいけん』の漢字を書くことになっている欄には、模範解答とは別の漢字が入っていて…。

自宅に、オカメインコやキンカチョウなどの鳥がいるため、娘さんは幼い時から大の愛鳥家。

そのため解答欄に『愛犬』と書かず、自分にとって大切な鳥たちを思い浮かべながら、あえて『愛鳥』と書いたのでした!

「ほかの人たちが愛犬に注ぐのと同じだけの愛情を、自分も愛鳥に抱いている」ということを示したかったのでしょう。

娘さんによると、もはやふりがなも『アイケン』ではなく『アイチョウ』にしか見えなかったそうです。

あふれ出る鳥への愛情に多くの人が笑顔になり、こんなコメントを寄せました。

・先生のツッコミが…!

・愛鳥家的には200点。

・問題的にはバツだけど、先生の理解あるコメントがいいですね。

・バツを覚悟で『愛鳥』と書く度胸。

娘さんは、自由研究も小鳥図鑑を作成して提出。

さらに、自作の鳥Tシャツを着て学校に行くこともあったため、愛鳥家であることは先生も知っているようです。

解答がバツでも、先生のコメントを読んだ娘さんは笑顔だったことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@lemotanne

Share Post LINE はてな コメント

page
top