lifestyle

泡立て器1つでメレンゲを作る方法に「コレはいい」「めっちゃ楽」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お菓子作りやパンケーキ作りに欠かせないメレンゲ。生地の食感の決め手となるポイントですが、「いちいち泡立てるのが大変…」と感じていませんか。

ハンドミキサーなしでも簡単にメレンゲを泡立てられる方法を、イオントップバリュ公式Instagram「トップバリュ」(topvaluofficial)の投稿から紹介します。

メレンゲ作りでストレスを感じない方法とは

ハンドミキサーがあれば一瞬で仕上げられるメレンゲも、泡だて器で一から作ろうと思うととても大変です。だからといって、少量のメレンゲを作るためにわざわざハンドミキサーを用意するのも面倒、とためらう人も多いのではないでしょうか。

このような場合に役立つのが、トップバリュが紹介している裏技です。早速作り方を見ていきましょう。

1.卵を卵黄と卵白に分け、卵白だけをフリーザーバッグに入れる

2.口を閉じたら、そのまま冷凍庫に入れ、10分~15分程度冷やす

3.冷凍庫から出し、シャーベット状になっているのを確認したらボウルに入れる

4.泡だて器で素早く混ぜる

この方法なら、普段よりも手早く簡単に、ふわふわのメレンゲができ上がるでしょう。トップバリュの紹介動画では、メレンゲ特有のツノもしっかり立っているのが分かります。

後片付けの手間も削減

泡だて器1本で楽にメレンゲが作れれば、ハンドミキサーを出したり洗ったり、片付けたりする手間はなくなります。フリーザーバッグはそのままゴミにできますし、泡だて器とボウルを洗うだけで片付けは完了。食器洗浄乾燥機に入れてきれいにすることもできるでしょう。

またこの方法なら、「少量だけメレンゲを用意する」ということも簡単にできます。使用するたびこまめに用意できるため、「大量に作りすぎてしまって保存方法に悩む」といった事態にもなりにくいでしょう。

メレンゲを手軽に用意できるようになれば、お菓子作りだけではなく、卵料理の幅も広がります。メレンゲを入れて作ったふわふわオムレツや、白身をメレンゲにした卵かけごはんは、普段とは違う味わいや食感を楽しめるはずです。ぜひ挑戦してみてください。

「これは大変」というイメージも強いメレンゲ作りですが、トップバリュが紹介する裏技を使えば、「冷凍庫に入れて混ぜる」だけで簡単に作れます。これまで、「ボウルを抱えながら筋肉痛覚悟で頑張っていた…!」という人は、ぜひこちらの裏技を取り入れてみましょう。これまでの方法との違いを、実感できるはずです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
topvaluofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top