Wi-Fiのパスワードを何度も間違う中学生 まさかのオチに「声出して笑った」「そこじゃない」
公開: 更新:


【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

父親が作ったお弁当 海苔で書かれていたのは?「名言ですね」「泣いた」から揚げを食べて感じた、内田さんなりの平和に対する思いがこちらです。
Wi-Fi(無線LAN)を初めて使用する際に、そのWi-Fi専用のパスワードを入力しなくてはなりません。
Wi-Fiのパスワードは、Wi-Fiのルーターの裏側に記載してあります。しかし、Wi-Fiのルーターの裏側には、アルファベットや数字がたくさん並んでいて、どれがパスワードなのか、とても分かりにくいのです。
日々のほっこり笑える家族のエピソードをコミックエッセイとして投稿している三本阪奈(mimoto19hanna)さんが、自身のInstagramで『Wi-Fi接続のパスワード』に関するエピソードを公開しました。
「それはパスワードじゃない」 娘のまさかの間違いに抱腹
ある日の出来事。三本さんの娘であるケイさんは、三本さんのタブレットを借りて、Wi-Fiの繋ぎ方を三本さんに尋ねました。三本さんは、Wi-Fiのルーターの裏側にあるパスワードを入力するように伝えます。
しかし、Wi-Fiのルーターの裏にはアルファベットや数字がたくさん並んでいて、ケイさんにはどれがパスワードなのかが分かりませんでした。再度、三本さんに訊くと、三本さんは「mからはじまるパスワード」と答えます。
ようやくパスワードを見つけた様子のケイさん。実際にパスワードを打ち込んでみますが、なぜかWi-Fiは繋がりません。パスワード間のスペースを空けてみても、やはり繋がらず…。
不思議に思った三本さんが、ケイさんが打ち込んだパスワードを覗いてみると、そこには『MADE IN CHINA』の文字が。
なんとケイさんは、『Wi-Fiのルーターの製造地』を入力していたのです!
この投稿に、読者からは「声だして笑いました」「可愛すぎます!」などのコメントが寄せられていました。
皆さんも、Wi-Fi接続のパスワードを入力する際は、間違えて『Wi-Fiのルーターの製造地』を入力してしまわないように、注意してくださいね…!
[文・構成/grape編集部]