『イヤイヤ期』真っ最中の娘 2歳になると様子が変わって…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
自我が芽生え始めた、2歳前後の子供に起こる、『イヤイヤ期』。
何をするにも「イヤ」の一点張りのため、親はしばしば頭を悩ませるでしょう。
進化する『イヤイヤ期』に母親は…?
まぼ(@yoitan_diary)さんが、X(Twitter)に投稿したのは、1歳半から2歳4か月の現在に至るまで、まさに『イヤイヤ期』真っ只中という、娘さんの様子。
まぼさんによると、『イヤイヤ期』は子供の成長に伴って進化していくそうで…。
成長につれてアップデートされていく『イヤイヤ期』を、ver1.0~4.0の段階で表現した、まぼさん。
はじめは「いや」といえず「やい」になってしまうかわいらしい娘さんも、成長につれて激しさを増し、「ママやめてえ」などと、ヒステリックに訴えるように…!
子供の成長過程において、避けては通れないものだと分かっていても、毎日続くと頭を抱えてしまいそうですね…。
「しんどいぞ」と心の声をもらしたまぼさんでしたが、娘さんが2歳4か月を迎えると、やがて省エネモードに!
寝そべりながら、「ちょっとやめとこ~?」と、面倒くさそうに着替えを拒否する姿を見て、ちょっぴり安心しつつも「とりあえず早く着替えて」と切に願うまぼさんだったのでした…。
【ネットの声】
・笑いました!うちの子は、着替えをうながされると「いいよいいよ、先にどうじょ~」っていってきます。
・我が子も、なんでもかんでも「アチィ!」っていうようになって、1日に100回は「熱くないよ!」っていい返しているな…。
・『ver4.0』は、ちょっと中年味がありますね…。省エネモードだと、こっちも体力を使わなくてよさそう。
・どの時期もかわいすぎる!世の中のお母さま、お父さまお疲れさまです!
思わずクスッとしてしまう『イヤイヤ期』のアップデートに、子供を育てる多くの親が共感したようです。
今日もどこかで奮闘している、全国の親たちに労いの言葉をかけたくなりますね…!
[文・構成/grape編集部]