trend

保育士が震えた『保護者のひと言』 子供を迎えに来た母親が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日中、保護者の代わりに子供を保育をする場所である、保育園。

送り迎えの際、保育士は保護者にその日の出来事を伝えたり、逆に保護者から子供の家庭での様子を伝えられたりします。

和やかなコミュニケーションの機会でもある、送迎時の会話ですが、時に、さまざまな家庭の事情が垣間見られることも…。

さいおなお(@saionao_) さんは、保育士として勤めていた時のエピソードをX(Twitter)に投稿しました。

迎えに来た母親が緊張した面持ちで、「私以外の人が、子供を迎えに来ていませんか」と確認してきたことがあったそうです。

離婚問題や親族間のトラブルなどによって、子供が連れ去られるケースもあるといいます。

この母親もおそらく、なんらかの事情を抱えていて、子供のことを心配していたのでしょう。

投稿には「これは怖すぎる…。闇を感じます」「お母さん以外の人に絶対に渡してはいけない子供、時々いますよね」「保育士ですが、実際にこういうことがありました」などの声が寄せられていました。

多くの保育園では、登園時に子供のお迎えに来る人を保育士に申告することがルール付けられています。

お迎えに行く人を急遽変更する際は、申告した本人から連絡するなど、『万が一』のトラブルが起こらないよう、厳重な対策が取られているのです。

保育園は、子供たちの安全を守っている場所だということを、改めて感じさせるエピソードですね。

現在ベビーシッターとして活動するさいおさんは、ブログで子育てに関する漫画を投稿しています。

また、さいおさんの書籍『問題のある保育園』も発売中。気になる人はぜひチェックしてみてください!

問題のある保育園 (はちみつコミックエッセイ)

問題のある保育園 (はちみつコミックエッセイ)

さいおなお
1,089円(09/29 18:19時点)
発売日: 2023/06/15
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@saionao_

Share Post LINE はてな コメント

page
top