trend

1歳児が手形を押した『届出書』の内容は? 「笑った」「うちもやろう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

イヤイヤ期申請書写真

春先は、アパートやマンションの賃貸物件や、雇用など、さまざまな契約が更新される時期でもあります。

エディ(@Eddy8133)さんは1歳になる息子さんの、『届出書』の更新を行いました。

X(Twitter)で「いいアイディア!」と反響が寄せられた、こちらの写真をご覧ください。

イヤイヤ期申請書写真
イヤイヤ期申請書写真
イヤイヤ期申請書写真

「イヤイヤ期がレベルアップしたので、イヤイヤ期届を更新してもらいました」

息子さんがかわいい手形を押した書類は、『もっと』という文字が追記された、イヤイヤ期の届出書!

イヤイヤ期とは、一般的に1歳以降の子供が自己主張の強くなってくる時期のことを呼びます。

成長に必要な通過点とはいえ、なんでも拒絶する我が子に、親は手を焼くものです。

息子さんの『イヤイヤ期届』が初めて提出されたのは、前年の7月のこと。それ以降もイヤイヤ期は続いているため、今回の更新にいたったのでしょう!

イヤイヤ期は親にとって大変な時期ではありますが、こうして『届出書』にして掲示しておくと、ほほ笑ましい気持ちになれそうですね。

エディさんの投稿には、子育て中の人たちから共感のコメントなどが寄せられていました。

・吹き出した!多分あと8年は手を変え品を変え、更新し続けると思う。

・面白いアイディア!おててがちょっと大きくなってるのも、かわいい。

・うちも真似しよう。イヤイヤに白目を剥きそうな時も、これを見たら冷静さが保てるかも。

・我が家の小学生には『リトルギャング期届』にサインを書いてもらいたい。

「これ以上更新するのはやめていただきたい」と本音をつづっていた、エディさん。

しかし、イヤイヤ期がいつまで続くかは、子供によってそれぞれです。また、いったん終わったと思っても、年齢ごとに違う形で反抗期が訪れます。

冷蔵庫の横に貼った『届出書』は、今後も増えつづける…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
@Eddy8133

Share Post LINE はてな コメント

page
top