lifestyle

余ったご飯をおいしく冷凍するなら? ポイントに「意識します」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿の上に乗せられたご飯

※写真はイメージ

ご飯が余ったら、いつもどんな方法で保存していますか。冷凍庫に入れておくと長期保存できますが、「なんとなくおいしくない」ということもあるでしょう。ご飯のおいしさをキープしながら保存する方法を紹介します。

残ったご飯をおいしく保存する方法

保存しておいたご飯を温め直すと、炊き立てのようなおいしさを取り戻すことができず、食感も悪くなってしまいがちです。残ったご飯をおいしく保存するにはどうしたらいいのでしょうか。

東京ガスが運営する暮情報サイトでは、ご飯をおいしく保つポイントや正しい保存方法を解説しています。

残ったご飯をおいしく冷凍するポイントを紹介する前に、まず、生米に含まれるデンプンの特性を知りましょう。

生米などの穀物に含まれるデンプンは「βデンプン」と呼ばれ、このままでは食べることができないそう。でも、水を加えて加熱すると、デンプンに水分が入り込み、粘り気のある状態の「αデンプン」に変化します。α化したデンプンは、やわらかく甘味があり、消化しやすい状態に。

ウチコト(東京ガス) ーより引用

この特性からご飯をおいしく保存するためには、『水分』と『粘り気』が重要です。つまり、ご飯をおいしく保存するには、ご飯に水分をある程度残した状態にしておくのがポイントです。

それでは、おすすめの保存方法を紹介します。

1.ご飯が炊きあがったら、しゃもじで全体的に空気を含ませるイメージ手早くほぐします。

2.温かいうちに1食ぶんずつラップに乗せます。冷めると水分が抜けて食感が悪くなります。

3.ラップで包む時にご飯の厚みを均一にしないと、温める際に外側と内側で温度差ができて解凍ムラが生じやすくなります。2cm程度の厚さに平たくしてラップで包みましょう。

4.ラップで包んだご飯をさらにアルミホイルでふんわりと包み余熱を取ります。

5.余熱が取れたら冷凍庫の平らな場所に置いて保存します。

ちなみに、アルミホイルで包むと次の効果が得られます。

アルミホイルには、空気や水分を遮断する機能があるので、さらに水分が逃げにくくなります。また、アルミホイルは冷気の伝わり方が早いので、冷凍庫に入れた際に急速冷凍してくれる効果も。

ウチコト(東京ガス) ーより引用

日本人が大好きなご飯は、いつでもおいしい状態でいただきたいですよね。冷凍したご飯も正しく保存することで、炊き立てと変わらないおいしさを再現できますよ。


[文・構成/grape編集部]

サンドイッチ

女性が作ったサンドイッチ 10万『いいね』の中身に「なんてこった…」「平成世代にはこれ!」サンドイッチの概念を覆す、夢と背徳感たっぷりのカラフルスイーツが話題沸騰!たっぷりの生クリームに限界までカラースプレーをトッピングした「芸術的な一品」に、Xで10万いいねの大反響。「これは天才すぎる」と絶賛された禁断のレシピとビジュアルを公開します。

竹内涼真さんの写真

【いい推しの日】40~50代女性が『今注目する芸能人』は誰? 上位5組を紹介!40〜50代の女性200人が「今、最も注目している芸能人」をアンケート調査しました。大河ドラマで主演を務める横浜流星さん、硬派な役からユーモラスな役までこなす竹内涼真さんなど、回答が大きくばらける中、この世代の女性から特に熱い支持を集めた上位5組を紹介します。

出典
ウチコト(東京ガス)

Share Post LINE はてな コメント

page
top