lifestyle

鶏肉をパリパリに焼き上げるには? ヤマサ醤油が教えるコツに「意外とシンプル」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フライパンで焼かれている鶏肉

※写真はイメージ

皮がパリッと中はしっとりジューシーな味わいの鶏肉料理はたまりません。普段の焼き方を少し変えるだけで、理想のパリパリ感を持つ鶏肉料理が完成します。

本記事では鶏肉をよりおいしく食べられる絶品レシピを見ていきましょう。

普段の調理との違いは思ったよりもシンプルだった

ヤマサ醤油の『Happy Recipe』に掲載されている『鶏肉のパリパリ焼き』は、少しのコツでおいしく仕上がるシンプルなレシピです。

以下では具体的な作り方と相性抜群の肉だれのレシピを紹介します。

材料(2人分)

山椒しょうゆ 適量

鶏もも肉 1枚(250~300g)

塩・こしょう 適量

サラダ油 適量

ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』 ーより引用

鶏もも肉や塩・こしょう、サラダ油など、使う材料は一般的なレシピと変わりません。

材料に使われている『山椒しょうゆ』は、ヤマサの醤油に粉山椒や長ネギ、調味料を足したものです。

作り方

1.鶏肉に軽く塩・こしょうをしておく。

2.フライパンにサラダ油をひき、フライパンが冷たい状態で皮面を下にして鶏肉をいれ、火をつける。

3.中火で7分焼き、鶏肉の真ん中まで火が通ったらひっくり返して5分焼く。

4.焼けたら鶏肉を適当な大きさに切り、山椒しょうゆを添える。

ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』 ーより引用

火をつける前に鶏肉を入れることで、外側がパリパリ中がしっとりとした仕上がりになります。

また、あらかじめ鶏肉にフォークで穴を開けておき、しっかり押し付けながら焼けば、パリパリ度がさらに増すそうです。

『山椒しょうゆ』の作り方

レシピに使う『山椒しょうゆ』は以下の作り方を参考にしてください。

材料

ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ 100㏄

粉山椒 大さじ1

長ねぎ(みじん切り) 1本

はちみつ 大さじ2

みりん 大さじ2

水 100㏄

ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』 ーより引用

作り方

1.鍋に山椒以外の材料を全部合わせ、ひと煮立ちさせる。

2.火を止め、山椒を混ぜる。

ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』 ーより引用

「パリパリとしっとりの両方を楽しめる焼き上がりの鶏肉に、『山椒しょうゆ』をつけて食べたら…」と想像するだけでお腹が空きそうです。

ぜひヤマサ直伝のコツを取り入れて、パリパリ・しっとりの食感を楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』ヤマサ醤油公式『Happy Recipe』

Share Post LINE はてな コメント

page
top