歯ブラシと両面テープで汚れがごっそり ◯◯掃除の裏技に「そこ諦めてた」「めっちゃいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ririri031
日々掃除機をかけていても、ちょっとした溝や引き戸のレール部分の汚れがなかなか取れず、苦戦しているという人は多いのではないでしょうか。
Instagramにて、日々に役立つ収納・掃除のライフハックを投稿しているりんご(ririri031)さんが『溝やレールなどの隙間部分の掃除に使える簡単テクニック』を紹介しています。
溝やレールなどの隙間部分の掃除に使える簡単テクニック
溝やレールなどの隙間部分は、汚れが非常に溜まりがちな箇所です。掃除をしようにも溝やレールが細すぎて、ゴミがうまく取り除けないことも多く、ちょっとしたストレスの元になってしまいます。
また、歯ブラシを使って掃除をしても、ゴミが端に寄ってしまって、なかなかきれいになりません。
隙間部分の掃除にイライラした経験があるという人も多いでしょう。そこで、このようなお悩みを解決する『溝やレールなどの隙間部分の掃除に使える簡単テクニック』を紹介します。
簡単・スッキリが叶う掃除テクニック
使用するアイテムはたった2つ。歯ブラシと両面テープのみです。まずは、歯ブラシのブラシ部分に両面テープを付けます。
そのままレール部分を、歯ブラシで擦ってみると…。
なんと、両面テープにゴミが付着することで、汚れがきれいに取り除けるようになりました。
ゴミが端に溜まらないのは、嬉しいポイントです。
このテクニックは、部屋の隅など、さまざまな隙間部分の掃除に使えます。
この便利なライフハック投稿には、「そこ諦めてた。めっちゃいい! やってみる」と絶賛のコメントが寄せられていました。
歯ブラシに両面テープを貼るだけで、簡単にゴミが取り除ける『溝やレールなどの隙間部分の掃除に使える簡単テクニック』、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]