玄関で叫び続ける配達員 まさかのオチに「そういうことかー!」「これは笑う」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
私たちは、つい視野が狭くなり「そうであるに違いない」と思い込んでしまいがち。
そういった思い込みから生じるのが、勘違いといえます。あなたにも一度は、勘違いによってちょっぴり恥ずかしい思いをした経験があるでしょう。
配達員が呼んでも届け先の人が出てこなかった理由
自らも大手運送会社で働いた経験があり、宅配便にまつわる体験談を漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。
配達員の男性から寄せられたという、勘違いにまつわるエピソードを公開しました。
男性が働く地域では、住民が少ないことから、配達員との距離感が近いのだとか。おなじみの家に荷物を届ける際は、玄関を開けた上で声をかけることもあるようで…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
セキュリティ面で心配になってしまうものの、のどかな町では、玄関を施錠していない家も少なくありません。
掃除機の音を聞いて、つい「家の人はいるのだろう」と思い込んでしまった配達員ですが、その真相を知ってハッとしました。
そう、聞こえてきた掃除機の音は、ロボット掃除機の稼働音であり、家の人は不在ということを…!
近年は比較的静かな掃除機もありますが、基本的に掃除機は稼働音が大きいもの。掃除機をかけていると、インターホンや他人の声に気付きづらいですよね。
そういったケースが多いことから、配達員もつい勘違いをしてしまい、誰もいない家に向かって呼びかけ続けてしまったのでしょう。
きっと、配達員は赤面しながらこう思ったはずです。「荷物の受け取りもロボットがやってくれたらいいのに」と…!
[文・構成/grape編集部]