「覚えたい」「スーパーでも使う」 宅配便の箱をカッターを使わずに開ける方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- しーばママ
定期便やインターネットショッピングの利用などで、宅配便の段ボールが届く機会が多くあります。しかし、段ボールを開ける時に「テープがうまくはがせない」「カッターでいちいち開けるのが面倒」と感じている人も多いのではないでしょうか。
便利な宅配便ですが、毎回の手間ひまを考えるとストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。 Instagramで暮らしに役立つ便利な情報を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、宅配便の箱をカッターを使わずに、一瞬で開ける方法を紹介しています。
宅配便の箱を一瞬で開ける裏技
段ボールに貼られたテープがなかなかはがせず、いつもストレスに感じてしまうことはありませんか。無理やりはがそうとして爪を傷付けてしまう可能性もあるので、開封時には注意が必要です。
宅配便の箱をカッターを使わずに一瞬で開ける方法は、テープが貼られている段ボールの側面を指で強く押すことです。
段ボールの梱包は、箱の上に貼られたテープが側面まで続いていることがほとんどです。上部の角にある、テープの両側を両手で内側に押し込んでみましょう。
箱の開封口に貼られたテープはしっかりと付いたままですが、内側に押し込んだテープが簡単に浮き上がります。
後は、浮き上がった部分からテープを剥がすだけです。カッターを使わずに箱が開けられました。
段ボールを畳む時は、底の側面を同じように内側に押し込んで、下のテープも丸ごと剥がすと簡単です。
梱包に使われているテープによっては、剥がしにくい場合があります。また、テープが何重にも巻かれている場合や、粘着力の強いテープが使われている時は、無理に押し込むとケガをする可能性があるので十分に注意しましょう。
この裏技を見たしーばママさんのフォロワーたちからは「カッターを使うと中身が傷付くことがあって困っていた」「カッターを出すよりも早く開けられる」と、喜びの声がたくさん寄せられました。
一般的な宅配便の箱なら、誰でも簡単にカッターを使わずに宅配便の箱を開けられる裏技です。ビニールテープの場合はゴミの分別も簡単に済むので、興味のある人は、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]