trend

通販で誤注文をした女性 配達員に告げた一言が?「その発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

配達員の漫画

人間、誰しもうっかりミスはしてしまうもの。

例えば買い物をするにも、すでに持っているものを重複で購入してしまったり、品番や商品名を間違えてしまったりすることがありますよね。

金額が高いほど、ミスによるショックの大きさも比例します。返品が可能であれば、まだ傷は浅く済むのですが…。

『通販で誤注文』の、まさかの対処法が…!?

ある女性の体験談を描いたのは、元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさん。

女性は通販で家電を購入したのですが、大きな失敗をしたことに気付きます。そう、お目当てのものとは異なる品物を買ってしまったのです。

気付いたのが開封後だったため、残念なことに返品は不可能。そこで、女性がとった方法とは…!

比較的安価な品物といえど、新品を捨てるのは忍びないもの。また、フリマサイトなどで処分するのも面倒だと思ったのでしょう。

このまま持っていても、ただただ荷物になるだけ。そこで女性は、こう考えたのです。「配達員さんにあげちゃおう」と…!

幸い、配達員側もその家電を求めていたようで、女性の申し出に「欲しいです!」と返答。こうして、買い物の悲しい失敗談は、ハッピーエンドを迎えたのでした!

まさかの対処法に、漫画を読んだ人からは驚く声が上がっています。

・友達や家族じゃなくて、配達員に申し出るとは…!その発想はなかった。

・ドリンクやお菓子の差し入れはよく聞くけれど、これはレアすぎる…。

・配達員的には、欲しい家電をタダでもらえてラッキーだったのかも?

なお、返品に関するルールは販売元によって異なります。買い物で失敗をしてしまった時は、まず販売元のウェブサイトなどを確認してみてくださいね。

それでも返品が難しかった場合は…しっかりと相手の意思を確認した上で、新しい持ち主になってもらえるか相談するのも手かもしれません。


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

山道

看板の言葉がただ事じゃない 山道で見た光景に「爆笑」「リアルすぎ」【4選】道路に設置された注意喚起の看板には、自治体や企業などからのお願いが書かれています。『禁止』ではなく『ご遠慮ください』と書かれていると進めるような気もしますが、そのまま進むと後悔するかもしれません。

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top