trend

「もう手遅れだろ」 健康診断の直前に友達が見ていたのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スマホを持つ高校生

学校や職場では、年に一度健康診断や人間ドッグを受診する機会があるでしょう。

身長や体重、視力のほか、血圧や心電図といったさまざまな検査を行うことで、健康状態の確認や病気の早期発見を行います。

「少しでも診断結果をよくしたい」という思いから、数日前から食事制限をしたり、飲酒を控えたりする人もいるかもしれません。

健康診断の直前に、友達が?

2024年4月上旬、ありおと(@kspayapaya51)さんが通う高校でも、健康診断が行われました。

ありおとさんの友人は、視力検査に向けて気合いが入っていた模様。診断の待ち時間で『あること』に必死に取り組んでいたといいます。

診断直前にできることは、ほとんどないはずですが…その時の友人の様子をご覧ください!

スマホを持つ高校生

視力検査の予習をしている…!

友人がスマホで必死に見ていたのは、視力検査で使われる『ランドルト環』が並んだ視力表。テストのように、暗記をして乗り切ろうという策略なのかもしれません。

ですが、視力検査の方法によって『ランドルト環』の配置はさまざま。たとえ配置をすべて暗記したところで、意味はないといえるでしょう。

これには思わず「もう手遅れだろ」とツッコミを入れざるを得なかった、ありおとさんだったのでした。

まるで試験当日を連想させるような、友人の『一夜漬けスタイル』には、多くの人が笑い声を上げました!

・それは暗記科目じゃないのよ。

・全く勉強をしていなくて、当日テストが始まる5分前くらいに予習する人ですね。

・まさかの暗記!見たところで無意味やろ…。

また「私も暗記していたけど、どこを指されているのかがよく見えなくて、意味がなかった」といったコメントも。

前述した通り、健康診断は自身の健康状態を確認するために行うもの。無意味な暗記に精を出すよりも、生活習慣などを見直したほうが、自分のためになるでしょう…。

視力検査の予習に励む友人には、こんなアドバイスがぴったりかもしれません。

「視力表を暗記するよりも、スマホを見る時間を減らしたほうがいいと思うよ…!」


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

出典
@kspayapaya51

Share Post LINE はてな コメント

page
top