lifestyle

余った紙袋の活用法 アイディアに「かわいい」「すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

見た目がかわいいブランドショップの紙袋。「捨てるには惜しいけれど、自宅にどんどん溜まってしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。

そんな時に使える、とっておきのリメイク術を紹介します。かわいくて実用的なライフハックをぜひ実践してみてください。

デザイン性を活かしてお気に入りの『ブックカバー』に

Instagram上で『HSPママのお家の整え方』を発信しているyuri(yurimochi.home)さん。家に溜まりがちな紙袋を使って作れるアイテムとして、『ブックカバー』を紹介しています。

作り方はとても簡単。まず紙袋の底とサイドを丁寧に開きましょう。

裏返したら下部分を折り目に沿って折り上げ、持ち手をカットします。

本の高さと紙袋の縦幅が合うように折ってください。

後は本に沿って折り込んでいけば完成です。

余ったぶんをカットすれば、すっきりした印象に仕上がるでしょう。

ブックカバーは「本屋で付けてもらうもの」というイメージを抱いている人も多いかもしれません。お気に入りの紙袋をリメイクすれば、デザイン性にこだわったオリジナルカバーができあがります。

『持ち手』を活かすのも1つ

yuriさんのブックカバーリメイク術でさらに優れているのは、紙袋の『持ち手』部分まで活用しているところです。

先ほどの手順でブックカバーを折り込んだら、取り外していた『持ち手』を表紙と裏表紙をそれぞれ開いた部分に貼り付けましょう。

まるで小さなバッグのような、かわいらしい姿に仕上がります。

そのまま本を持ち運ぶのはもちろん、壁面フックに読みかけの本を掛けると、まるでインテリアのようにも楽しめるでしょう。

お気に入りの柄の紙袋でいくつか作っておけば、気分に合わせて付け替えられます。また紙袋のどの部分を使うかでデザインが大きく変わってくるところも、楽しんでみるとよいでしょう。

溜まった紙袋を『収納』として活用するアイディアは広がっていますが、「それでもまだ余る…」という場合には、ぜひyuriさんのリメイク術を実践してみてください。エコでおしゃれな生活を楽しめるはずです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top