lifestyle

「コーヒーグラウンズ捨ててた…」 活用術に「もったいなかった」「明日からやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーグラウンズ

コーヒーを抽出した後に残る粉は、英語で『コーヒーグラウンズ』と呼ばれています。

ほとんどの人は、コーヒーを飲み終わったらそのままゴミ箱に捨ててしまうのではないでしょうか。

しかし、コーヒーグラウンズは再利用できる資源として注目されていて、乾かすだけで手軽な消臭グッズに早変わりするのです。

本記事では、うた(uta_kurashi_souji)さんのInstagramから、コーヒーグラウンズを消臭グッズとして活用する方法をご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

コーヒーグラウンズの活用術

コーヒーグラウンズは、活性炭と同じく多くの気孔を持つ『多孔質』であるため、消臭効果が期待できます。

うたさんが紹介するコーヒーグラウンズを消臭剤として活用する方法を、早速見てみましょう。

まず、耐熱皿にコーヒーグラウンズをまんべんなく広げます。

コーヒーグラウンズが入った耐熱皿

ラップをせずに、電子レンジ600Wで4分間加熱しましょう。

電子レンジの庫内ににおいが付くのが嫌な人は、新聞紙やキッチンペーパーなどにコーヒーグラウンズを広げて天日干しする方法でもかまいません。

コーヒーグラウンズの水分がしっかり飛んで、サラサラの粉状になったら、新しいコーヒーフィルターにゆっくりと移し入れます。

コーヒーフィルターに加熱したコーヒーグラウンズを入れる様子

中身がこぼれないように、クリップやテープなどでしっかりと留めておきましょう。

この時にゴムなどを通しておけば、引っ掛けて使えます。

テープで留めたコーヒーグラウンズの入ったコーヒーフィルター

ゴミ箱や玄関など、においの気になる場所の消臭に使ってみましょう。

ゴミ箱に設置したコーヒーグラウンズの入ったコーヒーフィルター

もし、「コーヒーフィルターがない」「移し替えるのが面倒くさい」という人は、ゴミ箱にそのまま吊るしてもかまいません。

ゴミ箱に入れた使用後のコーヒーフィルター

かわいらしいマスキングテープやシールなどでアレンジすれば、見た目もおしゃれにできます。ぜひ家のさまざまな場所に置いてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
uta_kurashi_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top