ぬるい缶ビールを最速で冷やす方法 「知らなかった」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
- 出典
- abemomo_gram
帰宅時やお風呂上がりに飲む冷えたビールは、忙しい現代人にとって癒し的存在です。しかし「ビールを楽しみにしていたのに、冷やすのを忘れていた…」といった経験もあるのではないでしょうか。
「ビールが冷えるまで待てない!」といった人必見の裏技を、Instagramでさまざまなライフハックを発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんが紹介しています。
この裏技を知れば、ビールを冷やし忘れても焦ったり落ち込んだりする必要はありません。早速見ていきましょう。
キッチンペーパーを濡らして冷やすだけだった!
用意するものは『キッチンペーパー』と『水』の2つだけです。
まず、キッチンペーパーを水で濡らしましょう。あべももこさんは、水を入れたコップの中に折りたたんだキッチンペーパーを入れて濡らしています。
濡らしたキッチンペーパーは、しっかりしぼって水が滴り落ちないようにしましょう。
破れないように広げたキッチンペーパーを、冷やしたい缶ビールに巻いていきます。キッチンペーパーを缶にピッタリくっ付けるのがポイントです。
キッチンペーパーを巻き終わったら、冷蔵庫に入れて冷やします。ここからの待機時間は、なんとわずか『10分』。10分経過して冷蔵庫から缶ビールを取り出せば、しっかり冷えているはずです。
缶ビールが冷えるまでの時間は、一般家庭の冷蔵庫で4時間ほどといわれています。そう考えると、10分は信じられないスピード。テレビをつけて、おつまみを用意して、家着に着替えている間に冷やせてしまいます。
「今すぐ飲みたい!」時に試そう
缶ビールが冷えていなくても、濡れたキッチンペーパーを巻いて冷蔵庫に入れれば、わずか10分で冷やせます。冷蔵庫の種類や冷蔵庫にどのくらいものが入っているかによって時間は多少変わりますが、急いで冷やしたい時には大変便利な裏技です。
あべももこさんは、缶ビールと一緒にノンアルコール飲料も冷やしているとのこと。お父さんとお母さんのビールだけではなく子供のジュースにも応用できるので、急に「今すぐ飲みたい!」とリクエストされても安心ですね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]