lifestyle

ちくわの可能性に痺れた レシピに「もう虜」「ハマった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まな板の上に置かれたちくわ

※写真はイメージ

お弁当のおかずやおつまみとして定番の『磯辺揚げ』。外はカリッと、中はちくわ特有のふんわりとした食感を楽しめるのが特徴です。

しかし天ぷらの下準備や揚げる作業、後片付けの手間が大変だと感じている人も多いでしょう。

そこで本記事では、少量の油で作れる磯辺揚げのレシピを筆者が試してみました。

決め手はパン粉を使うことです。この方法なら、誰でも簡単にサクサクで風味豊かな洋風の磯辺揚げを作れます。

少ない油で簡単! お弁当にもおつまみにも最適な洋風磯辺揚げ

それでは、具体的な作り方を見ていきましょう。

材料

・ちくわ…4本

・パン粉…大さじ2

・粉チーズ…小さじ3

・乾燥パセリ…小さじ1

・小麦粉…大さじ2

・水…大さじ2

作り方

まずちくわをひと口サイズにカットします。次に小麦粉と水をポリ袋に入れてバッター液を作り、そこに切ったちくわを入れて絡めてください。

ポリ袋に調味料とちくわを入れて絡めた様子

パン粉、粉チーズ、乾燥パセリを混ぜ合わせた衣に、先ほどのちくわをまぶしましょう。

磯辺揚げの衣
ちくわに衣を絡ませている様子

フライパンに油を引き、ちくわがきつね色になるまで中火でじっくりと焼きます。

ちくわをフライパンで焼いている様子

焼きあがったら、キッチンペーパーで余分な油を吸わせれば完成です。

こんがりと焼き目のついた磯辺揚げ

サクサクとした食感と芳醇なチーズの風味が絶妙にマッチし、一度食べたらやみつきになること間違いなし!

簡単に作れるので、お弁当のおかずや晩酌のお供に試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

『無限チーズはんぺん』を作る写真(撮影:エニママ)

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

スタバ『アサイー ベリー フラペチーノ』の写真(撮影:grape編集部)

スタバのハロウィン新作は、まさかの『アサイー味』 黒猫をイメージしたビジュアルが魅惑的で…スタバのハロウィン新作『アサイー ベリー フラペチーノ』を実際に飲んでみたら…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top