ちょっとだけ残ったマヨネーズ いとも簡単に絞り出す方法に「なるほど」「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

新鮮なニラ、どこを見るといい? JAが教える『正解』はこちら独特の香りで食欲を刺激するニラ。炒めたり、ゆでたり、いろいろな料理で楽しむことができますね。 1年を通して手にすることができますが、3~5月頃が旬で特においしいといわれます。 そんなニラについてクイズです!次のうち、新鮮...
- 出典
- エコ掃除ママTaka
サラダにかけたり炒め物に使ったりと、料理に欠かせないマヨネーズ。最後まで使い切りたい時、容器をギュッとつぶしていませんか。しかし力を入れて絞っても少し残ってしまい、もどかしい気持ちになることも。
ゆるっとエコ生活を投稿しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんは、力を入れなくてもマヨネーズをスッキリと出し切れる方法を、自身のInstagramで紹介していました。
マヨネーズを最後まで使い切るコツ
冷蔵庫にマヨネーズを縦置きしていると、中身が下のほうに溜まってしまいます。そのため、マヨネーズの容器を強く絞ってもきれいに出すのは困難です。
しかし空気を入れて容器を振れば、最後まで使い切れます。具体的な方法を見ていきましょう。
1.容器に空気を入れる
まずは、残りが少量になったマヨネーズの容器に空気を入れましょう。
そして、マヨネーズの飛び散りを防ぐためにしっかりとフタをするのがポイントです。
容器を上下左右に振る
フタの部分を下に向けて、しっかりと大きく上下左右に振ってください。
遠心力によりマヨネーズが下に落ちてきてフタの部分に集まるので、最後までスッキリと出し切れるでしょう。
なおこの方法は、歯磨き粉や調味料のチューブでも使えます。
上手に使い切ればゴミ捨ても楽々!
容器を捨てる際は、まず中をきれいにしなければいけません。容器に水を入れて何度か振ると、中身がきれいに流れ出ます。
ハサミで切って洗う必要がないため、手間を省けるでしょう。
なおお湯で洗うと容器の中の油が落ちにくくなるため、水で洗ってください。
チューブに入った調味料はスッキリ使い切りましょう
マヨネーズをはじめとするチューブの調味料は、最後まで使い切るのが難しいと思われがち。しかし本記事で紹介した『容器を振る』方法ならきれいに使い切れ、さらにゴミ捨ても楽々です。
ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]