ホテルの『説明文』に注目! ラスト一文に「有能」「マジで広まれ」
公開: 更新:


ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
- 出典
- @hirayasu
顧客満足度のため、サービスを更新し続けているホテル業界。
いつの間にか改善されている部分も多いものです。
不便に思われていた部分は時代とともに消え、新たなサービスが当たり前となっていくでしょう。
ホテルのコンセントが進化
「顧客が本当に必要だったもの」
そんなコメントとともに、ある写真をX(Twitter)に投稿して注目を集めたのは、やす(@hirayasu)さん。
和歌山県和歌山市にあるビジネスホテル『ダイワロイネットホテル和歌山』に宿泊した際、嬉しい物を発見したといいます。
写真には、一見するとなんの変哲もないコンセントが写っているのですが…。
コンセントに添えられた説明文には「カードキーなしでも作動しています」の文字が…!
客室の鍵がカードキーの場合、こちらのようにカードホルダー内に差し込むと、連動して部屋の電源がオンになります。
※写真はイメージ/p>
しかし、外出中はカードホルダー内が空になり、客室内の電源がオフに。
カードキー以外の、適当なカードを差し込んで電源をオンにできる場合もありますが、置き忘れたまま帰ってしまうミスが発生しやすく、やや面倒ですよね。
多くの人が望んでいたことの実現に、驚きと喜びの声が上がりました。
・有能。これをずっと求めていたわ。
・適当なカードやメモ用紙を探さないで済むのは助かる!
・初めて1人でホテルに泊まった時、カードを刺しておかないと電源が切れる仕組みがよく分からず、充電中のつもりだったスマホが文鎮と化して絶望した思い出…。
・自分も、お出かけ中にスマホが充電されていなくてキレた経験あり。どのホテルも、このコンセントがあるといいなぁ。
カードキーの客室で、同じ不満を抱えていた人は多い模様。
このコンセントが広まれば、何も気にせず電子機器を充電したまま外出するのが、当たり前となる日がくるかもしれません。
宿泊の際は、電源周りの設備まで確認するとよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]