ユニットバスのカーテン、どうしてる? ホテルの投稿に「知らなかった」
公開: 更新:
![ユニットバスの画像](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/07/105398_main01.jpg)
※写真はイメージ
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/colly_13422_2thumb-768x576.jpg)
ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。
![スーパーに設置されているポリ袋の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114668_main03-768x576.jpg)
夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
旅行や、仕事の出張などで利用されることの多い、ホテル。
ホテルの部屋の風呂場で、浴室内に洗面台とトイレが収まっている3点ユニットバスを見かけることがあるでしょう。
利用する際に、浴室と洗面台を仕切るカーテンの使い方に悩んだことはないですか。
ユニットバスのカーテンの正しい使い方
ホテルチェーン『スーパーホテル』のTikTokアカウントは、『ホテルあるある』と題して動画を公開。
ユニットバスの、カーテンの正しい使い方を紹介しています。
浴槽の内側にカーテンを入れて、シャワーでくっ付けるのが、おすすめとのこと!
ユニットバスのカーテンは、洗面台やトイレが濡れることを防ぐために設置されているものです。
浴槽の外側に垂らしてしまうと、シャワーの水滴がカーテンをつたって床を濡らしてしまうことになります。
『スーパーホテル』の投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・カーテンって、濡らしていいんだ…。必死に濡らさないようにしていた。
・これは知らなかった。次からやってみます!
・友達に教えてもらって、驚いたことがある。
ちなみに、浴槽にお湯をためる場合は、衛生面などの点から、カーテンを外側に垂らすほうが推奨されているようです。
ホテルに限らず、自分の家の風呂場がユニットバスの場合は、カーテンを取り付けていることもあるでしょう。
ユニットバスのカーテンを使う時には、『スーパーホテル』がすすめる方法を思い出してみてください!
[文・構成/grape編集部]