lifestyle

ユニットバスのカーテン、どうしてる? ホテルの投稿に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ユニットバスの画像

※写真はイメージ

旅行や、仕事の出張などで利用されることの多い、ホテル。

ホテルの部屋の風呂場で、浴室内に洗面台とトイレが収まっている3点ユニットバスを見かけることがあるでしょう。

利用する際に、浴室と洗面台を仕切るカーテンの使い方に悩んだことはないですか。

ユニットバスのカーテンの正しい使い方

ホテルチェーン『スーパーホテル』のTikTokアカウントは、『ホテルあるある』と題して動画を公開。

ユニットバスの、カーテンの正しい使い方を紹介しています。

@superhotel_official スーパーホテルがお届けするホテルあるあるお風呂ver. びちゃびちゃになりがち #Tiktok教室 #ホテルあるある #スーパーホテルグループ ♬ Come as You Phonk – Jaegershu

浴槽の内側にカーテンを入れて、シャワーでくっ付けるのが、おすすめとのこと!

ユニットバスのカーテンは、洗面台やトイレが濡れることを防ぐために設置されているものです。

浴槽の外側に垂らしてしまうと、シャワーの水滴がカーテンをつたって床を濡らしてしまうことになります。

『スーパーホテル』の投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

・カーテンって、濡らしていいんだ…。必死に濡らさないようにしていた。

・これは知らなかった。次からやってみます!

・友達に教えてもらって、驚いたことがある。

ちなみに、浴槽にお湯をためる場合は、衛生面などの点から、カーテンを外側に垂らすほうが推奨されているようです。

ホテルに限らず、自分の家の風呂場がユニットバスの場合は、カーテンを取り付けていることもあるでしょう。

ユニットバスのカーテンを使う時には、『スーパーホテル』がすすめる方法を思い出してみてください!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
superhotel_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top